株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > 自分で畳を張り替える場合の補修が必要になる時期と張り替え方法をご紹介

自分で畳を張り替える場合の補修が必要になる時期と張り替え方法をご紹介

≪ 前へ|建築条件付き土地とは?メリットや購入するときの注意点も解説   記事一覧   転職が住宅ローン審査に与える影響とは?申し込みや返済中の手続きを解説|次へ ≫

自分で畳を張り替える場合の補修が必要になる時期と張り替え方法をご紹介

カテゴリ:リノベーション・リフォーム

自分で畳を張り替える場合の補修が必要になる時期と張り替え方法をご紹介

最近の住宅はフローリングの部屋が主となり、畳の部屋は少なくなってきましたが、い草のにおいや踏み心地に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。
しかし、畳が劣化してくると見た目が悪いだけではなく、健康を害する可能性もあります。
そこで、自分で畳を張り替えたいとお考えの方に、必要な時期や方法をご紹介いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

自分で畳を張り替える補修が必要な時期

畳の表面が裂けていたり、剝がれていたりすると、その部分から湿気が入りやすくなり劣化が早まるので、補修が必要です。
また、裂けてささくれている場合は足に刺さる危険があります。
カビが生えて、掃除しても落ちない場合も、張り替えるべき時期です。
カビが生えたまま放置すると、カビが増殖して健康被害がでるおそれがありますので、梅雨の時期などはとくに注意が必要です。
畳の寿命は約5年〜10年と言われていますが、い草の質や環境により変わり、日頃から手入れをしておくと長持ちさせられます。
使用している間に、少しずつ劣化が進みますので、表面に汚れや変色がないか、日頃からチェックしておくと良いでしょう。

自分で畳を張り替える方法

張り替える方法は主に3種類に分けられますが、最初の段階では裏返しが良いでしょう。
約3年〜5年経過して、日焼けや傷などが目立ってきたら、表と裏を入れ替えて、キレイな面を表に使用します。
ここまでは自分でやってらっしゃる方も多いかもしれません。
約6年〜7年経過して汚れが目立ってきたら、表替えをおこないます。
畳床はそのまま使用して畳縁と畳表のみ新品に交換する方法で、畳床はそのままなので踏み心地の変化はあまり感じないでしょう。
10年以上が経過しても腐敗や虫の害がなければ使用できますが、へたってしまって劣化でへこんでいる場合は、新品の畳と交換する必要があります。

自分で畳の張り替えをせずに業者へ依頼した場合の費用

裏返しの費用は1枚あたり2,000円〜9,000円前後と低価格ですし、手間も少ないため、1日で作業できる業者が多くなっています。
ただし、すでに1度裏返しをしている、水をこぼして裏面にシミができている、畳の表面だけでなく裏面も茶色になっている、着色した染料で裏面がまだらになっているなどの場合は裏返しができません。
表替えは芯材の費用がかからないため4,000円〜2万円前後となっていますが、1度作業場に持ち帰る業者がほとんどです。
新品と交換する場合は、1枚につき1万円〜4万円ほどですが、他に廃棄処分費用がかかる場合もあります。

まとめ

畳はい草の質やお手入れ方法により、劣化のスピードを抑えることは可能ですし、カビや汚れなどを早めに取り除くことで、キレイな状態が長持ちします。
しかし、劣化や変化を感じたら、状態に合わせた方法で張り替えを検討されてはいかがでしょうか。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


≪ 前へ|建築条件付き土地とは?メリットや購入するときの注意点も解説   記事一覧   転職が住宅ローン審査に与える影響とは?申し込みや返済中の手続きを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-12-06
    「うちの子はとにかく元気。走り回れる公園がある街がいい」そんな方におすすめなのが、福生! 中でも多摩川緑地福生南公園には、5つのアスレチックや様々な遊具が揃っているので、元気なお子様が好きなだけ遊べますよ! ワンちゃんのお散歩もOKなので、ぜひお出かけしてみてください! 福生で一戸建てをお探しなら、住まいるほーむへ!
    2023-11-29
    東京都でありながら、自然豊かな街、福生。普段は都心でお仕事に明け暮れていても、お休みの日は緑に囲まれ自然に近いところでリラックスしたいですよね。福生は多摩川流域にあり、有名な桜並木や緑豊かな公園があちこちにあります。また、米軍基地が近いので、異国情緒あふれるお店もたくさんあり、遠出しなくても海外気分が味わえる、お得なエリアでもあるんです!
    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
3,430万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
3,330万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
3,130万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
3,230万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

トップへ戻る