東京都福生市の地価を理解して適正価格で住宅を購入しよう!の画像

東京都福生市の地価を理解して適正価格で住宅を購入しよう!

不動産購入

みなさんは住宅の購入を検討する際、地価について調べてみたことはありますか?

 

暮らしたい街の地価を調べれば、理想的な住宅を見つけたとき、販売価格が地域の相場と比べて高いか安いかを判断できるので、住宅選びの参考として覚えておくことをオススメします。

 

そこで今回は東京都福生市で住宅の購入をご検討されている方に向けて、市内の地価についてご紹介いたします!

 

東京都福生市の地価を教えます!公示地価とその変化率は?

 

東京都福生市の地価を理解して適正価格で住宅を購入しよう!

 

東京都福生市の1平方メートルあたりの公示地価は20万5,812円で、変動率は0.66パーセントのプラスです。

 

公示地価とは国土交通省が発表している土地の価格のことで、毎年3月中旬に価格が更新されます。

 

2人以上の不動産鑑定士がそれぞれ1つの地点を評価し、国土交通省の土地鑑定委員会による審査を経て最終価格を決定しており、土地を適正価格で取引するための指標となります。

 

東京都福生市の公示地価は、ここ10年間大幅な上下もなく安定しているので、適正な価格で不動産の取引がおこなわれているといえますね。

 

また公示地価を同じ鉄道路線の1平方メートルあたりの平均地価と比較してみると、JR八高線沿線の10万9,466円は上回りますが、JR青海線沿線の26万4,874円よりは下回り、同じ市内でも場所によって差があることがわかりますね。

 

市内ではJR八高線とJR青海線に近いほど地価が高くなる傾向があるので、物件を探す際の参考にしてみてください。

 

東京都福生市の地価を教えます!エリアごとの平均価格は?

 

続いて東京都福生市のエリアごとの平均価格をご紹介いたします。

 

本町エリアの平均価格は5,685万円で、東京都福生市のなかでは割高になります。

 

また大字福生二宮の5,100万円、北田園の4,745万円、武蔵野台の4,359万円も平均が割高なエリアです。

 

一方大字福生エリアの平均価格は2,733万円で、東京都福生市のなかでは割安になります。

 

また大字熊川の3,097万円、東町の3,100万円、牛浜の3,270万円も平均が割安なエリアです。

 

平均坪単価で比べてみると、やはり本町は81.7 万円と割高なエリアです。

 

また東町は平均価格が割安だった一方、平均坪単価は70.7万円と東京都福生市のなかでは割高なエリアになります。

 

同じく平均が割安だった大字福生の平均坪単価は52.3万円で、坪単価も割安だといえますね。

 

まとめ

 

今回は住宅の購入をご検討されている方に向けて、福生市の地価についてご紹介いたしました。

 

市内の地価平均の推移はここ10年安定しているため、少ないリスクで不動産を購入できます。

 

今回ご紹介した平均価格などを参考にしながら、理想的な住宅をさがしてくださいね!

 

私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。

 

不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

”不動産購入”おすすめ記事

  • 一戸建てを一括購入するメリットは?リスクや購入方法もご紹介の画像

    一戸建てを一括購入するメリットは?リスクや購入方法もご紹介

    不動産購入

  • 不動産会社の選び方とは?購入に適した会社や担当者の見極め方を解説の画像

    不動産会社の選び方とは?購入に適した会社や担当者の見極め方を解説

    不動産購入

  • 独身で一戸建てを購入するメリットとは?物件選びのポイントも解説の画像

    独身で一戸建てを購入するメリットとは?物件選びのポイントも解説

    不動産購入

  • 不動産購入時の流れとは?選ぶときや購入するときの注意点について解説の画像

    不動産購入時の流れとは?選ぶときや購入するときの注意点について解説

    不動産購入

  • 規格住宅とは?購入するメリットや向いている方の特徴をご紹介の画像

    規格住宅とは?購入するメリットや向いている方の特徴をご紹介

    不動産購入

  • 転勤族が一戸建てを購入するタイミングは?転勤が発生時の対処法も解説の画像

    転勤族が一戸建てを購入するタイミングは?転勤が発生時の対処法も解説

    不動産購入

もっと見る