福生市独自の取り組み「市民相談」・その内容と 1月の日程
日常生活の中で起こるさまざまなトラブルや悩みごと。
法律や税務など専門的な問題、子育てについての問題、介護や交通事故…など、解決の糸口がつかめなくて困っていませんか。
福生市では随時市民相談を行ない、お悩み解決に力を入れています。
福生市の取り組み、市民相談について内容や日程などをご紹介しましょう。
福生市で常時受付している相談内容とお問い合せ窓口
以下は、福生市で受け付けている相談の内容です。
弁護士による法律相談や税務関係・不動産の登記に関する相談など、専門的な知識が必要になるような内容でも相談することができます。
税務・行政に関する相談
法律相談
弁護士による相談
人権身の上相談
不当な差別や迫害、人権の侵害、身の上問題などでお悩みの方の相談
行政相談
国、都などの公共機関の仕事に関する苦情・意見など
税務相談
税務全般に関する相談
登記相談
不動産登記、会社設立の法人登記など登記全般について
相続・遺言等暮らしの手続き相談
相続の際の書類の書き方、遺言書の手続など
身近な法律相談
高齢者や障害者やその家族などが対象
成年後見制度相談
高齢者・障害者やその家族などが対象
東京都行政書士会による街頭無料相談会
保険・年金に関する相談
国民年金相談
しくみや受給などの相談
介護保険相談
介護や支援が必要な方の相談
生活に関する相談
市政・市民相談
市政についての相談、生活に密着した悩みごとなどの相談、助言、紹介など
消費者相談
消費生活についての苦情や相談
交通事故相談
交通事故の被害者、加害者の損害賠償問題や示談の仕方など
女性悩みごと相談
専門の女性カウンセラーによる相談
健康・子育てに関する相談
少年相談
どうしたらよいかお悩みの方とご一緒に考える
教育相談
教育上のあらゆる悩みごとについての相談
育児相談
発育のこと、おっぱいや離乳食など
健康相談
知識の向上と健康管理について
子ども相談
子どもと家庭に関する総合相談、児童虐待に関する相談など
ひとり親家庭相談
母子及び父子家庭の方対象の相談
専門的な内容以外でも教育や育児に関すること、家庭環境の問題に対しての相談も受け付けているため、暮らし全般的なサポートが受けられるのが福生市です。
相談に関するお問い合わせ窓口
〒197-8501 東京都福生市本町5
企画財政部 秘書広報課 広報広聴係
1月に開催される市民相談の内容と日程(市役所1階第1相談室)
以下は2021年の1月に開催される市民相談の受付の内容と日程です。
今相談したい内容に該当するものがあれば、ぜひ相談してみてください。
6日(水)
人権身の上相談・行政相談・女性悩みごと相談
7日(木)
登記相談
8日(金)
法律相談
12日(火)
相続・遺言等暮らしの手続き相談
13日(水)
法律相談・女性悩みごと相談
15日(金)
少年相談
20日(水)
法律相談・女性悩みごと相談
21日(木)
交通事故相談
27日(水)
法律相談・女性悩みごと相談
28日(木)
税務相談
おすすめ物件情報|福生市の物件一覧
まとめ
福生市では「人を育み 夢を育む 未来につながるまち ふっさ」の実現に取り組んでいます。
その一環としての市民相談、気軽に受けてみてはいかがですか。
相談はすべて予約制で、ご紹介した日程および内容は変更になる場合がありますので、事前にご確認ください。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓