人気のフローリング素材!無垢材の種類について知ろうの画像

人気のフローリング素材!無垢材の種類について知ろう

注文住宅

人気のフローリング素材!無垢材の種類について知ろう

今やすっかり一般的となったフローリング。
マイホームには、ナチュラルな木の風合いが素敵な無垢材のフローリングを使いたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
無垢材を選ぶメリットやデメリットとともに、お手入れ方法などについてもご紹介していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

無垢材フローリングのメリットとデメリット

理想の要素がぎゅっと詰まったマイホームづくり。
床材には、ナチュラルな質感が魅力の無垢材のフローリングがよいという方も多いのではないでしょうか?
とくに、現在のお住まいが賃貸物件の方は、無垢材のフローリングに見立てた床材や、塩化ビニールでコーティングが施された木目調の床材などがチープに見えて嫌だと感じている方も多いかもしれません。
無垢材フローリングのメリットとしては、自然のままの木の風合いや香りが楽しめること、高級感があること、経年劣化で味わいが出ること、室内の温度や湿度をコントロールしてくれることなどがあげられます。
また、ナチュラルな素材からくる肌ざわりの良さも魅力のひとつ。
その一方で、湿度の変化や経年劣化による割れ・曲がり・隙間・床鳴りの発生や、傷やシミ汚れのつきやすさなどがデメリットとしてあげられます。
しかし、きちんと日々お手入れしていくことで、デメリットも味わいのうちに感じられるはずですよ。

大変そうだと敬遠している方必見!無垢材のお手入れ方法

無垢材フローリングでは、原材料となる木に由来する個性も面白味のうちですよね。
床材で人気なのは、次のような無垢材。
オーク(ナラ)、パイン(マツ)、メープル(カエデ)、バーチ(カバ)、ウォールナット(クルミ)、タモ、チークなど。
種類によって木目の色調・硬さ・キメの細かさなどが変わってきますので、実際にサンプルなどを手に取って検討するのがおすすめです。
無垢材フローリングのお手入れは、掃除機や乾拭きなどでおこなうのが基本。
気になる汚れがある場合には、固く絞ってからの水拭きや消しゴムを使うお手入れがおすすめですし、半年から1年に1回程度のワックスがけをするのが効果的です。
無垢材の種類によって推奨されるお手入れ方法が微妙に異なる場合もありますので、マイホームづくりの一番はじめの段階で専門家からのアドバイスを受けておくと安心です。
もし、自分でのお手入れが大変そうと感じる場合は、年に1回、専門の業者さんにメンテナンスをお願いするという方法もおすすめです。

まとめ

自然由来のナチュラルな美しさや長く愛着をもって使っていけるという魅力もある無垢材のフローリング。
最近は、北欧産の無垢材なども人気となっています。
ぜひ、いろいろな無垢材を見てさわって、自分の理想に近いものを選んでみてくださいね。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”注文住宅”おすすめ記事

  • リノベーションでワークスペースを作る際の費用や注意点とはの画像

    リノベーションでワークスペースを作る際の費用や注意点とは

    注文住宅

  • 家相とは?見方や間取りを決める際のチェックポイントもご紹介の画像

    家相とは?見方や間取りを決める際のチェックポイントもご紹介

    注文住宅

  • 注文住宅のオプションの選び方をキッチンと浴室のそれぞれで解説!の画像

    注文住宅のオプションの選び方をキッチンと浴室のそれぞれで解説!

    注文住宅

  • 注文住宅を高値で売却するポイント!ポイントを押さえ不動産を上手に売却しようの画像

    注文住宅を高値で売却するポイント!ポイントを押さえ不動産を上手に売却しよう

    注文住宅

  • 新築一戸建てを建てる際におすすめの「室内窓」とは?メリットもご紹介の画像

    新築一戸建てを建てる際におすすめの「室内窓」とは?メリットもご紹介

    注文住宅

  • 新築住宅におけるシステムキッチンとは?種類が豊富で機能性も高い!の画像

    新築住宅におけるシステムキッチンとは?種類が豊富で機能性も高い!

    注文住宅

もっと見る