リフォームor建て替え?中古戸建てを自分の理想の家にしようの画像

リフォームor建て替え?中古戸建てを自分の理想の家にしよう

住まいの悩み

中古戸建てを自分の理想の家に!リフォームか建て替えか

中古戸建てを購入して自分の好きなように手を入れたいとしたら、リフォームをするか、建て替えるかという選択に悩まれるかもしれません。
そもそもその二つはどう違うのか、またそれぞれを選んだ場合のメリット・デメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

中古戸建てはどうするべき?リフォームと建て替えの違い

リフォームとは、建っている家の基礎部分を残したまま、部分的もしくは全体を改築、修繕することです。
キッチンやお風呂場を新しくする、または外壁や屋根だけを綺麗にするといったことから、間取りを大きく変更し、新築同様にしてしまう大掛かりな工事までさまざまです。
建て替えとは、今の建物は一度すべて壊してしまい、新しく一から建て直すことをいいます。
もともとの建物を残すのか壊すのか、ここが違いです。
リフォームにかかる期間は工事の規模によるため、一日で終わるものから数か月かかるものまでさまざまですが、建て替えの場合は3~8か月ほどと長くかかる場合がほとんどでしょう。

中古戸建てをリフォームまたは建て替えするときのメリット・デメリット

リフォームは必要な部分だけを直すことができる、工期が短くてすむなどの点がメリットとして挙げられます。
生活していて「ここがもう少しこうだったら…」という小さな悩みを解決するためにはリフォームで十分です。
部分的な改修であれば、家に居ながらにして工事ができることもあります。
逆に、全体の間取りを変えたい、家は老朽化してしまって住みにくいが今後も長く住み続けたいといった場合には、建て替えがおすすめです。
費用はかかりますが、好きな間取りを一から考えられる、最新の耐震・耐熱構造を取り入れられるといったように、自由に思い通りの家を建てられるのが建て替えのメリットです。
ただし、すべての中古戸建てが建て替えできるとは限りません。
土地によっては今の家よりも狭い家しか建てることができなかったり、そもそも建て替え不可という場合もありますので確認が必要です。
また長い工事になりますのでその間の仮住まいや引っ越しが必要ですし、登記や固定資産税、不動産取得税といった各種費用がかかってしまう点にも注意しましょう。
リフォームであっても、間取りを大きく変えて基礎だけ残しすべて新しくすることは可能ですが、規模によっては建て替えよりコストがかかってしまうこともあります。
また理想を追求しすぎたり家の損傷が激しかったりした場合、当初予定していたよりも費用がかさんでしまうこともありますので、注意が必要です。

まとめ

今の家のどこを変えていきたいのか、今後どれだけ長く住み続けるのか、予算はどれくらいか、状況はさまざまです。
どのような改善をするべきか整理して、それぞれの違いやメリット・デメリットを把握して適切な工事を選びましょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”住まいの悩み”おすすめ記事

  • 三角地はなぜ風水的に悪い?購入のメリットや対策を紹介!の画像

    三角地はなぜ風水的に悪い?購入のメリットや対策を紹介!

    住まいの悩み

  • 新築住宅に神棚は必要?設置場所や注意点を解説の画像

    新築住宅に神棚は必要?設置場所や注意点を解説

    住まいの悩み

  • 表札を取り付ける際の注意点とは?素材の種類や最適な設置場所の画像

    表札を取り付ける際の注意点とは?素材の種類や最適な設置場所

    住まいの悩み

  • 実家じまいの方法とは?事前準備や処分の仕方をご紹介!の画像

    実家じまいの方法とは?事前準備や処分の仕方をご紹介!

    住まいの悩み

  • 一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!の画像

    一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!

    住まいの悩み

  • 不動産購入時にミストサウナを後付けしたい!設置方法や費用を解説の画像

    不動産購入時にミストサウナを後付けしたい!設置方法や費用を解説

    住まいの悩み

もっと見る