新しい家を探す際は、内部の構造だけでなく外構部分に関しても注意を払う必要があります。
デザインや購入時のイメージだけを頼りに外構を作ってしまうとトラブルに繋がりかねません。
この記事では建売住宅の駐車場付き外構について、どのような種類があるのかや注意しなくてはならない点について解説しています。
外構についてのポイントをこの記事で知りつつ、ぜひ快適な住まいを実現させてください。
車はどこに置く?建売住宅における駐車場外構の3種類を解説
駐車場の外構は大きくわけて3つの種類があります。
開放的で家と駐車場のデザインを一体化して考えやすいオープン駐車場
まず一つ目は、車を駐車するスペースだけを確保したオープン駐車場です。
駐車場のために割く外構スペースは最小限となるため、家の全体像を損ないません。
車を雨風から守るビルトインガレージ
建物のなかに駐車場を設け、シャッターで開け閉めするビルトインガレージという選択肢もあります。
住居スペースが駐車場によって減ってしまいがちですが、それでも車を大切にする人であれば一度は憧れる設備でしょう。
デザインバリエーションも豊富なカーポート
オープン駐車場に、カーポートと呼ばれる屋根を付けている駐車場もあります。
カーポートをウッドデッキにすることも可能です。
建売住宅における駐車場付き外構でよくある失敗から学ぶ注意点
ここからは、駐車場付き外構における失敗事例から、外構作りのヒントや注意を見ていきましょう。
現在の必要サイズに合わせすぎない
長い人生、所有する自動車が増えたり軽自動車からミニバンに乗り換えたりすることもあるでしょう。
駐車場のサイズも、可能な限りそういった変化に対応できるサイズであることが望ましいです。
施工時点での必要サイズに合わせすぎると、こういった変化への対応が難しくなってしまいます。
デザイン性を追求しすぎない
たとえば、オープン外構でも芝生を入れ、植物を多く設けたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
しかし、植栽の手入れは思いのほか骨が折れます。
年を取ってからでも手入れのしやすい外構であることは、その家に長く住むのであれば非常に重要です。
水栓や屋外コンセントはあって損のない設備
洗車や植物の手入れ時に水栓は非常に活躍します。
今は使用するイメージが湧かなかったとしても可能な限り設けておきましょう。
同様にコンセントも重要です。
車のなかを掃除する際やバーベキューを楽しむ際に電源があると何かと便利なので、よほどのことがない限り設置をおすすめします。
まとめ
建売住宅における駐車場外構の種類、そして失敗例から学ぶ設置のポイント・注意点を見てきました。
外構は基本的にフルオーダーメイドで作られるものなので、こだわりだすと終わりがありません。
コストを抑えつつも必要な設備をしっかりと揃えられるよう、よく考えたうえで施工することをおすすめします。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓