株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説

ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説

≪ 前へ|オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説   記事一覧   不動産を古家付きで売却するなら知っておきたいメリット・デメリットとは?|次へ ≫

ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説

カテゴリ:住まいのメリット・デメリット

ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説

ZEHとは簡単に言うと省エネ性に優れた住宅のことを指します。
家という一生ものの大きな買い物をする上で、経済的で環境にも配慮された住宅を選択することは、長い期間快適に暮らすためにとても重要なポイントになります。
政府も積極的に導入も推奨しているZEH(ゼッチ)について、その定義やメリット・デメリットを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建て住宅の省エネルギー化へ!注目のZEHとは

ZEH(ゼッチ)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略です。
これは高断熱・高気密の住宅を建設することに加えて、省エネ設備を採用して、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロになることを目指した住宅を意味しています。
ZEHの主なポイントは下記になります。

●断熱性:Ua値0.4~0.6
これは地域によって基準が異なります。

●省エネ:省エネ設備を利用して使用エネルギーを20%以上カット
エコキュートやエネファームなどの省エネ給湯器、LED照明、高性能エアコンなどを採用することにより省エネ性が高めることができます。
もう1点重要なポイントとして、エネルギーを管理するシステムの導入が必須となっている点が挙げられます。
これはHEMS(ヘムス)と呼ばれ、使用電力の可視化を可能にする設備で、消費電力と創エネのどちらが上回っているかをリアルタイムで確認することが可能です。

戸建て購入者がZEHを導入するメリットとデメリット

ZEH導入のメリットには、ランニングコスト低減が挙げられます。
年間でのエネルギー消費量の収支がゼロになるため、月々のランニングコストを大幅に下げることが可能です。
ZEHと一般的な戸建ての光熱費の差は年間で15~20万円になるとも言われています。
他にも住環境の快適さ向上が考えられます。
断熱性が高まることにより冷暖房を使用する頻度が減るため、エアコンの風や暖房の乾燥に悩まれている方にとっては、生活環境の快適性向上を望むことができるでしょう。
また、戸建ての資産価値が上がることも挙げられます。
高断熱・高気密という高性能であることに加えて耐久性も高いため、資産価値が上がる傾向にあるのです。
一方、デメリットは初期費用増加が考えられます。
太陽光パネルを搭載するということは当然その分の費用が建築費用に上乗せされます。
政府からのZEH補助金を受けることができる可能性はありますが、抽選方式で件数に限りがあるため、必ず受けられるとは限りません。
そして、太陽光発電のメンテナンス費用がかかることが挙げられます。
定期点検をおこなうと1回あたり10万円以上かかると言われているので、その点も理解する必要があるでしょう。

まとめ

ここまでZEHについて解説してきましたが、注意点をまとめると以下のようになります。

●光熱費削減というコストメリットは大きいが、初期費用とメンテナンスコストを加味して検討すべきである
●資産価値や住環境の快適さは向上される可能性が高いが、希望のデザインを実現しづらいリスクがある


以上のことを踏まえて、戸建てを検討されている方はZEHを導入するべきか後悔のないように慎重に検討しましょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説   記事一覧   不動産を古家付きで売却するなら知っておきたいメリット・デメリットとは?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-29
    東京都でありながら、自然豊かな街、福生。普段は都心でお仕事に明け暮れていても、お休みの日は緑に囲まれ自然に近いところでリラックスしたいですよね。福生は多摩川流域にあり、有名な桜並木や緑豊かな公園があちこちにあります。また、米軍基地が近いので、異国情緒あふれるお店もたくさんあり、遠出しなくても海外気分が味わえる、お得なエリアでもあるんです!
    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


福生市熊川 中古戸建

福生市熊川 中古戸建の画像

価格
2,180万円
種別
中古一戸建
住所
東京都福生市大字熊川1117-25
交通
熊川駅
徒歩9分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

トップへ戻る