株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説

オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説

≪ 前へ|不動産を購入するときに知っておきたい日影規制のポイントとは?   記事一覧   ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説|次へ ≫

オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説

カテゴリ:住まいのメリット・デメリット

オーバーハングの戸建てとはどんな形状なのか?建築する際のメリットも解説

狭小地を有効的に使えると人気のオーバーハングですが、そもそもどのような形状の家を指すのでしょうか?
また、建物が特殊な形状をしていることで、戸建てを建てる際に気をつけるべきポイントも確認しておきたいものです。
そこで今回の記事では、オーバーハングの戸建てとはどのような家なのか、メリット・デメリットもまとめてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

オーバーハングの戸建てとはどのような形状の家なのか

こちらの言葉は英語では「overhang」と表記され、直訳すると「突き出る・突出する」という意味です。
建築業界では「片持ち」と呼ばれる場合もあり、2階以上の部分が1階部分よりも外側に突き出している形状が「オーバーハング」です。
たとえば、1階よりもベランダやテラスが張り出している戸建てや、1階にある玄関部分の上が突出した軒状になっている家などが、こちらに該当します。
突出している部分は「キャンティ」または「キャンティレバー」と業界用語で呼ばれており、雨風や紫外線を避けられる階下のスペースは、駐車場や物置、玄関ポーチなどに使用できます。
オーバーハングにすると建物にアクセントを付けられますし、デザイン性も増すことから、マイホームを建設される方たちの間でオーダー率の高い工法です。

戸建てにオーバーハングを取り入れるメリット・デメリットとは

戸建てにオーバーハングを採用すると、どのようなメリット・デメリットとがあるのか以下で確認してみましょう。

キャンティつき住宅のメリットとは

敷地が狭い場合であっても、1階を駐車場や玄関ポーチに活用しながら、2階の居住空間を広げられますし、テラスを付けて屋外でお茶を楽しんだり、洗濯物を干せるスペースを確保できる点も魅力です。
キャンティが雨や太陽光を避ける屋根の役割を果たすので、キャンティの下の部分は玄関や駐車場に適した場所にもなります。
また、あらかじめキャンティをつけた間取りの戸建ての建設を想定していれば、狭小地でも生活に困らない居室を確保できるとわかっているため、物件の選択肢を増やせるでしょう。
キャンティがあることで、建物にメリハリが生まれて、デザインに優れた戸建てを築ける点もポイントです。
建物の建設費は、基礎工事が必要な1階の面積に比例して料金が高くなります。
しかし、キャンティつきの戸建てであれば、1階に広い居室を設ける間取りよりも、家の建築に掛かる費用を押さえられます。

キャンティつき住宅のデメリットとは

キャンティ部分を支える柱や梁はない分、地震が発生したときに建物に負荷が掛かるため、基礎工事や構造の強化が必要です。
また、完成したあとの外観に不自然さが感じられる場合もあるので、設計士と入念に打ち合わせをしてください。

まとめ

高齢になった将来を考えて繁華街に土地を購入したいが、敷地が狭い土地しかない場合には、オーバーハングの形状で戸建ての建設を計画してみましょう。
平成28年度から6年連続で待機児童数が0人の福生市は、子育て世代にもおすすめのエリアですので、ぜひお住まいの候補地の1つに検討なさってみてください。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産を購入するときに知っておきたい日影規制のポイントとは?   記事一覧   ZEH対応戸建ての定義とメリット・デメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-29
    東京都でありながら、自然豊かな街、福生。普段は都心でお仕事に明け暮れていても、お休みの日は緑に囲まれ自然に近いところでリラックスしたいですよね。福生は多摩川流域にあり、有名な桜並木や緑豊かな公園があちこちにあります。また、米軍基地が近いので、異国情緒あふれるお店もたくさんあり、遠出しなくても海外気分が味わえる、お得なエリアでもあるんです!
    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


福生市熊川 中古戸建

福生市熊川 中古戸建の画像

価格
2,180万円
種別
中古一戸建
住所
東京都福生市大字熊川1117-25
交通
熊川駅
徒歩9分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

トップへ戻る