株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > サイディングとは?不動産購入前に押さえておくべきメリットとデメリット

サイディングとは?不動産購入前に押さえておくべきメリットとデメリット

≪ 前へ|不動産購入時に知っておきたい建物の構造である鉄筋鉄骨コンクリート造とは?   記事一覧   リバースモーゲージを知らずに不動産を購入してはいけない|次へ ≫

サイディングとは?不動産購入前に押さえておくべきメリットとデメリット

カテゴリ:住まいのメリット・デメリット

サイディングとは?不動産購入前に押さえておくべきメリットとデメリット

不動産購入を検討している方は「自分の家にはどんな外壁がいいのかわからない」と考えることもあるのではないでしょうか。
外壁は、外観のイメージを決める大きな要素です。
この記事では、外壁の種類である「サイディング」とはどういうものか、メリットやデメリットについて解説いたします。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入におけるサイディングのメリットとは

サイディングとは、外壁材の仕上げに張る板材のことをいいます。
金属やセラミックなどの素材を使っており、壁に沿ってサイディングボードをカットし張り合わせ、継ぎ目を埋めていくのです。
サイディングには4種類あり、それぞれにメリットがあります。

●樹脂系
●木材系
●金属系
●窯業系


樹脂系は、シーリング材を使わないので劣化しにくく、軽いため重ね貼りにも使用されます。
木材系は、人工の木目調ではむずかしい自然な質感があるのです。
室温の影響を受けにくく省エネ効果も期待できます。
金属系は、他の外壁材と比べて総重量が軽く、基礎になる梁や柱にかかる負担が少なくなります。
また断熱性に優れており、防音性も高いのが特徴です。
窯業系は、施工が簡単で工期が短期間で完成するため、他の外壁材よりも安くコストパフォーマンスに優れています。
デザインが豊富にあり、選択肢の多いのがうれしいところです。
種類によってさまざまなメリットがあるため、優先順位を考慮して選ぶと良いでしょう。

不動産購入におけるサイディングのデメリットとは

一番のデメリットは、メンテナンスのコストが高いことでしょう。
施工の際の断面や繋いでいるコーキングから劣化していきます。
そのままにしておくと、外観が悪いだけではなく建物自体にもダメージを与えてしまいます。
さらに、材質によってはへこんだり色あせをしたりしてしまうので、約10年ぐらいでメンテナンスをすることが大切です。
選択するのであれば、不動産購入時に実際にかかる費用だけではなくメンテナンスを含めてトータルに考える必要があります。
もう一つのデメリットとは、デザインの種類が少ないことも挙げられます。
サイディングにも種類はありますが、住まいの表情をより個性的に演出したいと思うのであれば、ちょっと物足りないかもしれません。
マイホームの外観に自由度の高いデザインや素材感を求めるのであれば、サイディング以外の外壁も考えてみましょう。

まとめ

サイディングには種類によってさまざまな特徴があり、何に重点を置くかが選ぶときの大きなポイント になります。
不動産を購入をする前に、メリットやデメリットを含め立地環境やデザイン性、予算などを考慮しながらより思いの叶った外壁を選んでください。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産購入時に知っておきたい建物の構造である鉄筋鉄骨コンクリート造とは?   記事一覧   リバースモーゲージを知らずに不動産を購入してはいけない|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!
    2023-11-08
    米軍基地を擁し、外国人が多い福生。行政も、地域のお知らせを日本語だけでなく、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、様々な言語でお届けしています。例えばごみの分別。地域の環境を守るために、複数言語の書類をつくり、ごみと資源の分別について説明しています。福生で一戸建て住宅を建てるなら、住まいるほーむが安心です!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

トップへ戻る