株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > 自宅購入時にロールスクリーンを設置するメリット・デメリットとは?

自宅購入時にロールスクリーンを設置するメリット・デメリットとは?

≪ 前へ|一戸建ての建築中におこなう上棟式とは?式の流れや予算についても解説!   記事一覧   一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!|次へ ≫

自宅購入時にロールスクリーンを設置するメリット・デメリットとは?

カテゴリ:住まいのメリット・デメリット

自宅購入時にロールスクリーンを設置するメリット・デメリットとは?

自宅購入をするとそれに伴って家具や家電、ファブリック類など、さまざまな設備や備品が必要になります。
備品として欠かせないもののひとつがカーテンですが、カーテンの代わりにロールスクリーンを検討している方もいるのではないでしょうか。
この記事では、自宅購入にあたってロールスクリーンとは何か、そしてメリットとデメリットについてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

ロールスクリーンとは何か?自宅購入で設置するメリットとは?

ロールスクリーンとは生地がロール状になっており、その生地を巻き取ることで上げたり下げたりすることのできるカーテンのことで、ロールカーテンと呼ばれることもあります。
コードやチェーンを引くことで手動で上げ下げをおこなったり、本体内蔵スプリングにより自動で巻き取ったりするタイプもあります。
ロールカーテンにはさまざまなメリットがあります。
普通のカーテンのように収納時に窓の両脇にまとめておくのではなく、窓の上部に巻き取っておくことができるため、見た目をスッキリさせることが可能です。
また、ドレープやヒダがなくフラットなデザインが特徴で、おしゃれな柄のものが豊富にある点もメリットです。
選ぶ柄によって室内の印象が大きく変わるので、模様替えをしたいときにもおすすめです。
窓際だけではなく、部屋と部屋との間仕切りやキッチンの目隠しなどにも使用できます。

自宅購入でロールスクリーンを設置するデメリットとは

自宅購入前にロールスクリーンの設置を検討している方は、デメリットについても把握しておきましょう。
ロールカーテンはサイズのレパートリーが少ないという点が大きなデメリットです。
とくに横幅は大きすぎる窓に合うサイズがない場合が多く、オーダーメイドでも対応できない可能性があります。
また、天井に設置するタイプに多いのが、両側に隙間ができてしまいやすいという点で、遮熱効果や遮音効果が十分に得られません。
普通のカーテンはフックから取り外すだけで簡単に洗濯ができますが、ロールカーテンはちょっと手間がかかります。
可動部分から生地部分を取り外す作業が必要なので、ひんぱんに洗濯をすることには抵抗を感じる方もいるでしょう。
カーテンのように手で軽くよけるだけで隙間を開けることができないので、掃き出し窓などに設置すると出入りするのにいちいちスクリーンを上げる必要があります。

まとめ

ロールスクリーンとは生地をロール状に巻き取ることで上下させるタイプのカーテンです。
おしゃれでスッキリした見た目がメリットですが、洗濯がしにくいなどのデメリットもあります。
メリットとデメリットを把握したうえで、自宅購入の際には設置する場所についてもよく考えるようにしましょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|一戸建ての建築中におこなう上棟式とは?式の流れや予算についても解説!   記事一覧   一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!
    2023-11-08
    米軍基地を擁し、外国人が多い福生。行政も、地域のお知らせを日本語だけでなく、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、様々な言語でお届けしています。例えばごみの分別。地域の環境を守るために、複数言語の書類をつくり、ごみと資源の分別について説明しています。福生で一戸建て住宅を建てるなら、住まいるほーむが安心です!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

トップへ戻る