株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > マイホームを購入するなら小学校までの距離はどれくらいがおすすめ?

マイホームを購入するなら小学校までの距離はどれくらいがおすすめ?

≪ 前へ|夢のマイホーム購入!子供部屋の広さはどれくらいがおすすめ?   記事一覧   福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法|次へ ≫

マイホームを購入するなら小学校までの距離はどれくらいがおすすめ?

カテゴリ:子育てコラム

マイホームを購入する際、お子さまが通う小学校がどこにあるかはとても重要。

 

そこで今回は福生市にマイホーム購入をご検討中の方に向け、マイホームと小学校の適正距離や事前に確認するべきポイントをご紹介!

 

家族みんなが快適に過ごせるマイホーム選びの参考にしてみてくださいね。

 

購入前に知っておきたい!マイホームから小学校までの適正距離は?

 

マイホームを購入するなら小学校までの距離はどれくらいがおすすめ?

 

マイホームから小学校までの距離は、近ければ近いほどいいというものでもないようです。

 

一般的には「1km圏内・徒歩15分程度」が適正距離とされ、その理由としては以下のようなものが挙げられます。

 

<登下校が適度な運動になる>

 

登下校が片道15分だと、往復30分のウォーキングが毎日の習慣に。

 

とくにゲームや読書を好むインドア気味のお子さまの場合、登下校の時間は適度な運動時間の確保に効果的です。

 

<登下校時に友だちとコミュニケーションがとれる>

 

友だちと連れだって登下校する時間は、子ども同士のコミュニケーションにとても大切。

 

他愛ない話をすることで友だち同士の仲が深まりますし、いっしょに歩くことで不審者などの標的になりにくいという利点もあります。

 

<遅刻しにくい距離感である>

 

近すぎると「まだ大丈夫」と油断が生じ、その結果、遅刻が増える傾向に。

 

遠すぎると、早く家を出なければならないため朝の家族の時間がとりづらいという声もあります。

 

そうした側面も、徒歩15分程度が適正距離とされる理由のひとつとなっています。

 

マイホームから小学校までの距離のほか確認しておくべきポイント

 

マイホームから小学校までの適正距離は前述の通りですが、そのほか、マイホーム購入前に確認しておきたいポイントを見てみましょう。

 

<確認ポイント①小学校の学区を確認>

 

小学校の学区は市区町村によって決められていますが、油断は禁物!

 

近くに小学校があるからと安心していると番地によって学区が変わり、遠くの小学校が割り当てられることもあるので要注意です。

 

<確認ポイント②小学校までの通学路>

 

マイホームから小学校までの通学路の状況を確認するのも大切です。

 

交通量の多い道では交通事故のリスクが、見通しの悪い場所では犯罪に巻き込まれるリスクが潜んでいます。

 

<確認ポイント③小学校の周辺環境や学力レベル>

 

小学校の周辺環境や教育方針、さらに学力レベルも事前に知っておきたいポイントです。

 

お子さまがなじみやすい雰囲気かどうか、学力レベルは希望にかなっているかを確認しておきましょう。

 

まとめ

 

マイホーム購入前に知っておきたい小学校の適正距離と確認ポイントは、いかがでしたか?

 

マイホームの立地を選ぶときは、お子さまがのびのび通える小学校選びも併せて行うことが大切。

 

希望する地区の小学校についても、ぜひ調べてみてくださいね。

 

私たち株式会社住まいるほーむは、青梅市の不動産情報を豊富に取り扱っております。

 

不動産に関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
≪ 前へ|夢のマイホーム購入!子供部屋の広さはどれくらいがおすすめ?   記事一覧   福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!
    2023-11-08
    米軍基地を擁し、外国人が多い福生。行政も、地域のお知らせを日本語だけでなく、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、様々な言語でお届けしています。例えばごみの分別。地域の環境を守るために、複数言語の書類をつくり、ごみと資源の分別について説明しています。福生で一戸建て住宅を建てるなら、住まいるほーむが安心です!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

トップへ戻る