福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法の画像

福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法

子育てコラム

子育てに奮闘するファミリーにとって、子育ての支援策を持つ自治体は頼りになりますよね。

 

そこで今回は福生市が行っている子育て世帯向けの支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法についてご紹介。

 

福生市でマイホーム購入をご検討中の子育て世代の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

福生市の子育て支援「ふっさ子育てまるとくカード」の目的とは?

 

福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の目的と申請方法

 

「ふっさ子育てまるとくカード」の取り組みは、子育て世代の方々を応援するために福生市が実施している子育て支援事業です。

 

福生市内の協賛店を利用するときに「ふっさ子育てまるとくカード」を提示することで、協賛店が提供する割引などの特典が受けられる仕組み。

 

さらに商店街の振興や地域社会の繋がりをより豊かにするという目的も担っています。

 

<「ふっさ子育てまるとくカード」の特典が受けられる店舗>

 

マクドナルド東福生マルフジ店

 

●特典内容:チーズバーガーハッピーセットを390円で提供(サイドメニューはポテトのみ)

※10:30からの販売

 

NEW ヒマラヤ ダイニング

 

●特典内容:ご家族でご飲食された場合、会計時に10%引き、お子様のみアイスプレゼント

※他の割引と併用不可・注文時にカードを提示

 

福生東口院

 

●特典内容:ふっさ子育てまるとくカード提示で、産後骨盤矯正プログラムが1000円OFF

 

福生市の子育て支援「ふっさ子育てまるとくカード」の申請方法

 

「ふっさ子育てまるとくカード」の利用には事前に申請が必要です。

 

申請方法は以下のとおり。

 

<対象>

 

子育て世帯(中学生以下の子どもまたは妊婦がいる世帯)

 

<申請受付場所>

 

子ども育成課(市役所1階)、子ども家庭支援センター(子ども応援館1階)、保健センター、武蔵野台児童館、熊川児童館、田園児童館、わかぎり会館、わかたけ会館

※ただし土曜日の正午から午後1時、各施設の閉庁・休館日、わかぎり・わかたけ会館の夜間を除く

 

<申請に必要なもの>

 

①子どもの年齢や妊婦であることがわかるもの(健康保険証や母子健康手帳など)

②印鑑

③指定様式「福生市子育て支援カード交付申請書」

 

上記③の申請書に世帯全員の氏名、生年月日を記入し、最寄りの受付場所で子どもの保護者または妊婦の方が申請してください。

 

なおカードの発行枚数は子どもの人数にかかわらず、一世帯あたり1枚です。

 

まとめ

 

福生市の子育て支援事業「ふっさ子育てまるとくカード」の情報は、いかがでしたか?

 

子育て支援のみならず、地域の活性化にも繋がる取り組みは福生市民にとってうれしいですよね。

 

引っ越し先をご検討中の子育て世代の方なら、子育て支援に積極的な福生市を新居の候補地にするのもおすすめですよ。

 

私たち株式会社住まいるほーむは、青梅市の不動産情報を豊富に取り扱っております。

 

不動産に関するご質問はお気軽にお問い合わせください。

”子育てコラム”おすすめ記事

  • 福生市の子育て世帯を応援!おすすめの放課後保育施設・取り組みを解説の画像

    福生市の子育て世帯を応援!おすすめの放課後保育施設・取り組みを解説

    子育てコラム

  • 福生市で英会話を習うなら!おすすめの英会話教室2選の画像

    福生市で英会話を習うなら!おすすめの英会話教室2選

    子育てコラム

  • 異国情緒溢れる町!東京都福生市は子供の特別保育制度も充実で子育てしやすい町の画像

    異国情緒溢れる町!東京都福生市は子供の特別保育制度も充実で子育てしやすい町

    子育てコラム

  • 福生市にある小学校2校の概要と評判をご紹介!の画像

    福生市にある小学校2校の概要と評判をご紹介!

    子育てコラム

  • 福生市にお住まいの方必見の赤ちゃん支援制度や子育てサポート施設の画像

    福生市にお住まいの方必見の赤ちゃん支援制度や子育てサポート施設

    子育てコラム

  • 福生市のGIGAスクール構想への取り組みとは?子育てしやすい街の魅力!の画像

    福生市のGIGAスクール構想への取り組みとは?子育てしやすい街の魅力!

    子育てコラム

もっと見る