不動産のなかには「燃えしろ設計」を取り入れているものがあります。
燃えしろ設計とは、火災が起こった際に燃えると思われる分の厚み(燃えしろ)を、あらかじめ木の柱や梁に足しておくことで、少々燃えても本来の柱や梁の太さは維持できるよう考えられたものです。
そんな燃えしろ設計のある不動産の価値や、さらに有利に売却するコツを解説します。
燃えしろ設計のある不動産は高い価値があると評価され売却しやすい
燃えしろ設計のある不動産は、燃えしろ設計のない不動産と比べるとその価値が高いと評価されるので、売却も有利になりやすいです。
燃えしろ設計がある分、火事が起こったとしても「その火事によって柱などの構造部分がやられてしまうリスクが低い」ということで、その価値が評価されるのです。
実際、燃えしろ設計がある不動産は住宅性能の高さが認められ、長期優良住宅の認定を受けられるという状態になっていますよ。
燃えしろ設計のある不動産をさらに有利に売却するコツ
燃えしろ設計のある不動産はそれだけで売却に有利ですが、以下のようなコツを押さえておくことによって、さらに有利に売却できる可能性が高まります。
家の換気を日頃から徹底する
家は換気が不十分だとカビが発生し内部から傷みやすくなるので、窓を開ける・24時間換気システムを常に稼働させるなどして日頃から徹底した換気を心がけましょう。
修繕やリフォームも適切におこなう
修繕やリフォームをまるでしない状態ではどんなにいい家も傷みが早くなってしまい、結果的に資産価値の急激な下落を招いてしまうので、適切なタイミングで修繕やリフォームをおこないましょう。
燃えしろ設計があることをアピール
万が一の火事の際にも安心感が高く、長期優良住宅の認定を受けているなど、燃えしろ設計があることによる付加価値の高さをアピールしておきましょう。
内覧時には家をきれいに片づけておく
内覧の際の基本ですが、家の中が雑然としているとそれだけでイメージが低下するので、居住中の売却であっても内覧の日までに家をきれいに片付けて生活感をあまり見せないようにしておきましょう。
空き家にしてからの売却の場合は残置物を残さないだけでなく「嫌なにおいが残っていないかどうか」についてもチェックし、さらにとことん有利に売却したいならホームステージングという手段を利用するのもおすすめですよ。
まとめ
今回は燃えしろ設計のある不動産について、その価値の高さや、さらに有利に売却するためのコツなどを解説しました。
燃えしろ設計があることの価値をまずは存分にアピールしつつ、その他のコツも実践して、より有利な売却につなげていきましょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓