ディンプルキーの特徴やメリットとデメリットとは?合鍵の作り方をご紹介!の画像

ディンプルキーの特徴やメリットとデメリットとは?合鍵の作り方をご紹介!

住まいの悩み

ディンプルキーの特徴やメリットとデメリットとは?合鍵の作り方をご紹介!

賃貸物件のあらゆる設備が年々進化する中で、鍵もより防犯性に優れたものが導入されるようになってきました。
今回は、玄関扉の鍵として導入が進んでいるディンプルキーについて解説します。
ディンプルキーの特徴、メリットとデメリット、合鍵の作り方についてこの機会に知っておきましょう。

弊社へのお問い合わせはこちら

ディンプルキーの特徴およびメリットとデメリットとは

ディンプルキーの最大の特徴とは、鍵の裏表に丸いくぼみがついていること。
シリンダーキーは鍵の周りのギザギザした部分と鍵穴のピンの高さが一致することで鍵が回る仕組みで、ピンの方向は1~2方向に限定されます。
これに対してディンプルキーは、鍵の周りだけでなく裏表にもピンを合わせないと鍵が回りません。
鍵側面のピンだけでなく、この裏表のピンが丸いくぼみの大きさや深さに合わないと、解錠できないのです。
そんなディンプルキーの最大のメリットは防犯性の高さです。
ピンの方向とピンの数が増えることで、一般的なシリンダーキーよりもはるかにピッキングに時間がかかる仕様になっています。
しかしディンプルキーには「導入コストがシリンダーキーよりも高い」「シリンダーキーのように手軽に合鍵を作れない」といったデメリットもあります。
合鍵の作り方については次で説明しましょう。

丸いくぼみが特徴的なディンプルキーの合鍵の作り方とは

鍵の裏表に丸いくぼみがついているのが特徴のディンプルキーは、防犯性に優れた鍵ですが「一般的なシリンダーキーのように手軽に合鍵を作れない」というデメリットもあります。
しかし「合鍵が作るのが不可能」というわけではありません。
ディンプルキーの合鍵の作り方は以下の3つ。

●鍵のメーカーに依頼する
●ネットの合鍵業者に注文する
●街にある鍵屋に合鍵を作ってもらう


この中で一番おすすめの作り方は、鍵のメーカーに依頼することです。
メーカー製の鍵だからこそ「合鍵を作ったのに回らない」などというリスクがありません。
ただし、合鍵1本あたり数千円は費用がかかりますし、送付してもらうまで日数もかかる点がデメリットです。
「もっと早く合鍵を作ってもらいたい」という人は、街の合鍵業者に依頼しようと思うかもしれませんが、ディンプルキー作成に対応できない、作ってもらったとしても合わない、というリスクが高いので避けたほうが無難かもしれません。

まとめ

今回はディンプルキーとはどういうものか、その特徴やメリットデメリットを紹介したうえで合鍵の作り方についても解説しました。
合鍵作りは費用も手間もシリンダーキーよりかかりますが、それでも防犯面でのメリットの大きさを考えるとおすすめです。
賃貸物件探しでは鍵の種類にも注目してみてくださいね。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”住まいの悩み”おすすめ記事

  • 三角地はなぜ風水的に悪い?購入のメリットや対策を紹介!の画像

    三角地はなぜ風水的に悪い?購入のメリットや対策を紹介!

    住まいの悩み

  • 新築住宅に神棚は必要?設置場所や注意点を解説の画像

    新築住宅に神棚は必要?設置場所や注意点を解説

    住まいの悩み

  • 表札を取り付ける際の注意点とは?素材の種類や最適な設置場所の画像

    表札を取り付ける際の注意点とは?素材の種類や最適な設置場所

    住まいの悩み

  • 実家じまいの方法とは?事前準備や処分の仕方をご紹介!の画像

    実家じまいの方法とは?事前準備や処分の仕方をご紹介!

    住まいの悩み

  • 一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!の画像

    一戸建て購入時にカーポートはどうする?設置するメリットや注意点を解説!

    住まいの悩み

  • 不動産購入時にミストサウナを後付けしたい!設置方法や費用を解説の画像

    不動産購入時にミストサウナを後付けしたい!設置方法や費用を解説

    住まいの悩み

もっと見る