戸建て購入時の住宅ローンでフラット35を選ぶメリット・デメリットとは?の画像

戸建て購入時の住宅ローンでフラット35を選ぶメリット・デメリットとは?

住宅ローン

戸建て購入時の住宅ローンでフラット35を選ぶメリット・デメリットとは?

今回は、戸建て購入時に借りる住宅ローンの選択肢のひとつとして知っておきたい「フラット35」についての解説です。
まずは「フラット35とはどんな住宅ローンなのか」という概要をご説明したうえで、フラット35にはどんなメリット・デメリットがあるのかについてもお話ししますので、住宅購入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

弊社へのお問い合わせはこちら

戸建て購入の際の住宅ローンの選択肢のひとつ!フラット35とは?

不動産の購入時に利用するフラット35とは、住宅金融支援機構が母体となり、民間金融機関と提携して融資をおこなうタイプの住宅ローンです。
ちなみに住宅支援機構とは、かつて国土交通省・財務省所管の特殊法人・政策金融機関として存在していた「住宅金融公庫」の業務を引き継いだ独立行政法人のことです。
民間金融機関の住宅ローンは変動金利のものが主流ですが、このフラット35は「全期間固定金利である」というのが最大の特徴です。

戸建て購入時にフラット35を利用するメリット・デメリットとは?

戸建て購入時に利用する住宅ローンの選択肢は数多くありますが、その中でフラット35を選ぶことのおもなメリット・デメリットとしては、以下のようなものがあげられます。

メリット

●全期間固定金利なので返済計画が立てやすい
●繰上返済手数料がかからない
●連帯保証人や保証協会に支払う保証料が不要
●民間金融機関の一般的な住宅ローンと比べると審査が通りやすい傾向があり、自営業者なども比較的審査に通りやすい

デメリット

●フラット35はどんな住宅でも対象になるわけではなく、住宅金融支援機構が定めた技術基準をクリアしている物件のみが対象となる
●基準をクリアしているかどうかの物件検査が必要で、その費用の負担も必要
●全期間固定金利だからこそ変動金利よりも金利は高くつく
●審査に時間がかかる
●繰上返済の最低額のハードルが高め


こうして見ると、フラット35は「将来にわたる返済額の安定を重視し、なおかつまとまった額の繰上返済ができる見込みがある方」には適した住宅ローンといえそうです。
ただし、基準をクリアした物件でなければ利用できないなど、フラット35独自のハードル・デメリットがあることも忘れてはいけませんね。

まとめ

今回は、戸建て購入時に利用する住宅ローンの選択肢のひとつとしてあげられるフラット35について、どんな住宅ローンなのかという点を解説したうえで、おもなメリット・デメリットも紹介しました。
人によって向き不向きのある住宅ローンではありますが、フラット35が利用可能な対象物件を購入するのであれば、検討してみる価値はありますよ。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”住宅ローン”おすすめ記事

  • 不動産投資ローンと住宅ローンの違いは?投資ローンのメリットも解説の画像

    不動産投資ローンと住宅ローンの違いは?投資ローンのメリットも解説

    住宅ローン

  • 住宅ローン繰り上げ返済のタイミングについて!利息削減のポイントも解説の画像

    住宅ローン繰り上げ返済のタイミングについて!利息削減のポイントも解説

    住宅ローン

  • 二世帯住宅の住宅ローンの組み方・資金計画とは?登記方法の注意点も解説の画像

    二世帯住宅の住宅ローンの組み方・資金計画とは?登記方法の注意点も解説

    住宅ローン

  • 被災した場合でも住宅ローン返済は必要なのか?減免制度についても解説の画像

    被災した場合でも住宅ローン返済は必要なのか?減免制度についても解説

    住宅ローン

  • 住宅ローンを一括返済するメリットとは?注意点やタイミングにいても解説の画像

    住宅ローンを一括返済するメリットとは?注意点やタイミングにいても解説

    住宅ローン

  • ネット銀行ってなに?住宅ローンを組むメリットやメガバンクとの違いを解説の画像

    ネット銀行ってなに?住宅ローンを組むメリットやメガバンクとの違いを解説

    住宅ローン

もっと見る