住宅性能評価書というものをご存じでしょうか?
素人には判断が難しかった住宅の性能についてわかりやすく評価したものが、住宅性能評価書です。
住宅性能評価書は、戸建ての購入時に役立ちます。
ここでは、住宅性能評価書とはどのようなものか、また取得するメリット・デメリットについて解説します。
戸建ての購入時に役立ち「住宅性能評価書」とはどのようなもの?
住宅性能評価書とは、住宅の性能について客観的な数値で評価されたものです。
かつて欠陥住宅が問題となっていた時代に、欠陥住宅を減らして高性能な住宅を安心して購入できるようにと制定された「品質法」に基づき、「住宅性能表示制度」というものが定められました。
新築住宅の住宅性能評価では、耐震性・耐久性・省エネルギー性・維持管理や更新への配慮の4つの必須分野のほか、依頼主が任意で選択できる6つの任意分野の計10分野によって評価されます。
任意分野に関しては、新築戸建ての場合、分野を増やせば増やすほど建築費用が高くなってしまうため、親との同居を前提に戸建てを購入するのであれば「バリアフリー性」、アレルギー体質であるなど換気対策が心配な場合は「空気環境」といったように、自分が心配だと思う分野を選択するのがおすすめです。
戸建て購入時に住宅性能評価書を取得するメリット・デメリット
戸建てを購入する際に住宅性能評価書を取得するメリットは、安心材料になることです。
購入前に家の性能が明確になることで、その後も安心感を持って暮らすことができます。
また、国に認定された第三者機関が客観的に評価していることで、より安心感が高まることもメリットでしょう。
さらに、評価レベルによっては地震保険や住宅ローン利用時に優遇措置を受けられるケースもあります。
そのほか、住宅性能評価書を取得していると、万が一住宅トラブルが起こった場合に、専門機関に1件1万円ほどで紛争処理の依頼が可能です。
一方でデメリットは、住宅性能評価の選択分野の基準をクリアするために、工事費が高くなることです。
工事費にかかる出費を少しでも抑えたいという場合は、任意分野に関しては必要だと思う分野よく検討して選択すると良いでしょう。
まとめ
住宅性能評価書とは、国が定めた第三者機関が住宅の性能を客観的に評価したものです。
戸建てを購入する際に取得するメリットは、購入前に住宅の性能を把握することができるため安心感につながることでしょう。
ただし、評価する分野が多過ぎると建築費用が高くなる恐れがあるため注意が必要です。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓