最近、「今、住宅ローンの借り換えをするとおとく!」というようなことを耳にしたことはありませんか?
住宅ローンの金利が超低金利と言われている今、借り換えのメリットとデメリットを正しく知ったうえで判断するのがおすすめです。
住宅ローンの借り換えとはどのようなものなのか、知っておきたいメリットとデメリットについてもあわせてご紹介します。
住宅ローンの借り換えにはどんなメリットがあるの?
住宅ローン利用率が約43%と言われるこの時代。
働き盛りと言われる世代の中には、今まさに住宅ローンの返済中という方も多いのではないでしょうか?
実は現在は「住宅ローンの借り換え時」とも言われる超低金利時代。
変動金利型から固定金利型への借り換えなどをはじめ、住宅ローンの借り換えの種類は様々ですが、住宅ローンの借り換えをおこなうことで期待できるのは下記のようなメリットです。
●毎月の返済額を減らすことができる
●返済期間を短くすることができる
●長期固定金利を選択できる
●リフォームローンをあわせて借りられる
●団体信用生命保険の補償内容を充実させられる
また、金融機関によっては、住宅ローンの引き落とし口座に設定することにより、ATM手数料が優遇されるといった日常生活におけるメリットが享受できることもあります。
住宅ローンを借り換える前に確認しておきたいデメリットと注意点
住宅ローンを借り換える際に知っておきたい注意点としては以下のようなことが挙げられます。
●金融機関ごとの条件などを吟味する手間がかかる
●諸費用がかかる
●様々な手続きが必要になる可能性がある
一般的に、住宅ローンの借り換えには、保証料・事務手数料・住宅ローン契約書に貼付する印紙代などの諸費用が発生します。
また、借り換えによって、抵当権を抹消して新たな金融機関の抵当権を設定する必要が生まれるため、抵当権の抹消登記にかかる費用、新しい抵当権設定登記にかかる費用、司法書士への報酬などの費用も発生します。
場合によっては、諸費用だけで十数万円〜数十万円かかることもあるため、借り換えにかかる手間や費用を返済時に節約できる金額と照らし合わせて、借り換えをするほうがメリットが大きいかどうかを判断するようにしましょう。
まとめ
今がチャンスと言われている住宅ローンの借り換え。
最近は、インターネット上で住宅ローンの借り換えシミュレーションがおこなえるサイトも増えています。
借り換えにおけるメリットやデメリット、自分たちのケースにおける借り換えの重要性はどの程度かなどを考えたうえで、慎重に進めてみてはいかがでしょうか。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓