建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴を2つご紹介!の画像

建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴を2つご紹介!

不動産のハテナ??

建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴を2つご紹介!

不動産購入に向けて物件のチェックを始めると、さまざまな建物構造を見かけることでしょう。
建物構造が違えば物件の特徴も変わるので、種類ごとに建物の特性を知っておくことが重要です。
今回は、建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴として、耐震性と防音性をそれぞれご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴①耐震性

鉄筋コンクリート造は一般的に高い耐震性を持っており、大きな地震が起きた際にも倒壊を避けられる可能性があります。
理由のひとつとして、特性の異なる2つの建材を組み合わせていることが挙げられます。
コンクリートは圧縮強度が高く、強い負荷がかかっても耐えられることが多いものの、引っ張る力にはあまり強くありません。
一方、鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートの弱点をカバーできます。
このように両者の特性をうまく組み合わせて、複雑な力がくわわる地震への耐性を高めています。
また、鉄筋コンクリート造はモノコックと呼ばれる構造になっており、建物にくわわった地震の力を面でうまく分散して受け止めるのがポイントです。
地震の力がもし特定の部位に集中してしまうと、その場所の損壊から建物全体の倒壊へとつながる恐れがあります。
地震の力を面で分散して受け止められるのも、鉄筋コンクリート造が地震に強い理由のひとつに挙げられるでしょう。

建物構造の一種である鉄筋コンクリート造の特徴②防音性

鉄筋コンクリート造は一般的に防音性が高く、プライバシーを重視する方によくおすすめされています。
建物の防音性が高いのは、コンクリートで造られているために壁の密度が比較的高く、音をしっかりと遮るからです。
壁の密度は音を遮るためには重要な条件であり、隙間のないしっかりとした壁であるほど音が聞こえにくくなります。
反対に隙間が多い壁、たとえば木造物件の壁には遮音性能が基本的に期待できず、話し声や生活音などが筒抜けになる恐れがあります。
高密度の壁がよく見られる鉄筋コンクリート造なら音を遮りやすく、隣近所の生活音に悩まされることも少なくなるでしょう。
ただし、鉄筋コンクリート造でも防音性は物件によって差があり、隣室の生活音がよく聞こえるケースもあります。
建物全体の構造は鉄筋コンクリート造でも、各部屋を区切る戸境壁は別の素材で造られていることもあるため、物件の資料や内見で詳細をよく確かめてください。

まとめ

鉄筋コンクリート造は、2種類の建材を組み合わせていることや地震の力を特定の箇所に集中させない構造により、耐震性能が高まっています。
またコンクリートのおかげで壁の密度が上がり、防音性もおのずと高まる傾向があります。
どちらも鉄筋コンクリート造の特徴として、事前に確認しておくと良いでしょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”不動産のハテナ??”おすすめ記事

  • 宅地と住宅用地の違いとは?住宅用地の特例についても解説の画像

    宅地と住宅用地の違いとは?住宅用地の特例についても解説

    不動産のハテナ??

  • 40代で賃貸物件と自宅の購入はどちらが良い?判断に役立つポイントを解説の画像

    40代で賃貸物件と自宅の購入はどちらが良い?判断に役立つポイントを解説

    不動産のハテナ??

  • 同じ物件を違う不動産会社が扱う理由とは?不動産会社選びのポイント解説の画像

    同じ物件を違う不動産会社が扱う理由とは?不動産会社選びのポイント解説

    不動産のハテナ??

  • インスペクションはいつ実施する?タイミングと断られる可能性から対処法の画像

    インスペクションはいつ実施する?タイミングと断られる可能性から対処法

    不動産のハテナ??

  • 埋蔵文化財包蔵地とは?建物を建築する際の手続きやデメリットを解説の画像

    埋蔵文化財包蔵地とは?建物を建築する際の手続きやデメリットを解説

    不動産のハテナ??

  • 上棟式とは?建売住宅における式の必要性や予算についてもご説明の画像

    上棟式とは?建売住宅における式の必要性や予算についてもご説明

    不動産のハテナ??

もっと見る