株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > 旧耐震基準の不動産が売却しにくい理由とは?売却方法も解説!

旧耐震基準の不動産が売却しにくい理由とは?売却方法も解説!

≪ 前へ|不動産売却には検査済証が必要?書類の重要性やないときの売り方を解説!   記事一覧   親が認知症になった場合の不動産売却方法とは?成年後見制度も解説!|次へ ≫

旧耐震基準の不動産が売却しにくい理由とは?売却方法も解説!

カテゴリ:不動産売却

旧耐震基準の不動産が売却しにくい理由とは?売却方法も解説!

地震の多い日本において、物件選びの際に耐震性を重視する方は多くいます。
そのため、旧耐震基準に基づいて建築された不動産は売れづらいのが一般的です。
今回は、そのような旧耐震基準の不動産について、概要や売却しにくい理由、売却方法を解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産売却にあたり知っておくべき!旧耐震基準とは?

現在使われている耐震基準は新耐震基準であり、建築基準法の改正によって1981年の6月1日に施行されたものです。
また、新耐震基準よりも前に使用されていた耐震基準が、旧耐震基準と呼ばれます。
これらの耐震基準では、それぞれで定められている耐震性能の基準に違いがあります。
旧耐震基準では、震度5強程度の中規模地震発生時にほとんど損傷しない強度を有しているのが目標であり、それ以上の規模の地震については想定していませんでした。
対して、新耐震基準は震度6から7程度の大規模地震の発生時に、ある程度損傷するものの、建物が倒壊して人命を危険にさらすことのない性能を有しているのを目標としています。

旧耐震基準の不動産が売却しにくい理由

旧耐震基準の不動産が売れづらい理由は、まずそもそも建物自体が古い点が挙げられます。
旧耐震基準のもとで建築された建物は、老朽化によってコンクリートの劣化が進んでいる可能性も高いです。
場合によっては、コンクリート内に埋め込まれた鉄筋の腐食が進んでいるケースもあります。
また、住宅ローン控除が利用できないのも売却しにくい理由の1つです。
住宅ローン控除が適用されるには、現行の耐震基準に適合している必要があります。
さらに、地震保険が割高になる可能性がある点にも注意が必要です。
地震保険の保険料は、耐震等級が高ければ高いほど割引きされて、安くなる仕組みになっています。
そのため、旧耐震基準の不動産は割引きが適用されず、保険料が割高になりやすいです。

旧耐震基準の不動産をスムーズに売却する方法

旧耐震基準の不動産をスムーズに売却するには、リフォーム費用を負担する前提で売るのもひとつの方法です。
リフォームして売却するケースもありますが、かならずしも投資した費用分を売却価格に上乗せできるとも限りません。
そのため、リフォームの資金があるのであれば、売主がリフォーム費用を負担することをキャッチフレーズにして売り出すのが良いでしょう。
また、一戸建ての場合は耐震基準適合証明書を取得する方法もあります。
耐震補強工事を実施したうえで耐震診断を受け、十分な耐震性が認められれば耐震基準適合証明書を発行してもらえます。
ほかにも、立地をメリットとしてアピールするのも大切です。

まとめ

今回は、旧耐震基準で建てられた不動産の売却について解説しました。
旧耐震基準とは法改正前の建築基準であり、建物が老朽化している、住宅ローン控除が適用されないといった理由で売れにくいと言われます。
そのため、売却時にはリフォーム費用を負担したり、耐震基準適合証明書を取得したりする工夫が必要です。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


≪ 前へ|不動産売却には検査済証が必要?書類の重要性やないときの売り方を解説!   記事一覧   親が認知症になった場合の不動産売却方法とは?成年後見制度も解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!
    2023-11-08
    米軍基地を擁し、外国人が多い福生。行政も、地域のお知らせを日本語だけでなく、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、様々な言語でお届けしています。例えばごみの分別。地域の環境を守るために、複数言語の書類をつくり、ごみと資源の分別について説明しています。福生で一戸建て住宅を建てるなら、住まいるほーむが安心です!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

トップへ戻る