建売住宅における竣工式とは?竣工式をするときの流れや費用を解説の画像

建売住宅における竣工式とは?竣工式をするときの流れや費用を解説

建売住宅

建売住宅における竣工式とは?竣工式をするときの流れや費用を解説

建築物を建てる際の神事には、地鎮祭・上棟式・竣工式などがあり、これらの行事は建築の過程ごとに執りおこなわれます。
今回は竣工式を取り上げ、そもそもどのような目的でおこなうのか、神事としての式の流れ、また式にかかる費用について解説します。
建売住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


建売住宅における竣工式とは

建築物を建てる前には神事である地鎮祭を執りおこない、土地の神様に、建築工事が無事に完了し、土地の安全が続くように祈願します。
地鎮祭を執りおこなうかどうかは、建築工事を発注依頼した施主によって決められます。
建売住宅は、購入する前に建築物が完成しているために地鎮祭がおこなわれたかどうかについては、不動産会社に直接聞いてみなければ分かりません。
もし、地鎮祭をしていないのが分かり住宅の将来に不安を持つならば、建売住宅を購入したときに竣工式をしましょう。
竣工式とは、無事に完成した建築物を関係者に披露し、協力してくれた方々に感謝の気持ちを捧げて建築物の繁栄を祈願する神事です。
式は地鎮祭とは異なり家の中でおこないますが、式の内容については地鎮祭と変わりません。

▼この記事も読まれています
既存建築物の用途変更とは?確認申請の必要性や流れをご紹介

建売住宅で竣工式をするときの流れ

竣工式の儀式は、神社ご神職の奉仕により執りおこなわれるために、一定の型にしたがって進めなければなりません。
まず、参列者は手水桶の水で手を洗い、心身を清める「手水の儀(ちょうずのぎ)」をおこないます。
次に、「神主による祓い清め」の儀式をおこない、それから「降神の儀(こうしんのぎ)」で神様を招きます。
祝詞を唱えた後は、紙と麻を細かく切ったものにお米と塩を混ぜた切麻散米を四方にまく「土地の祓い清め」です。
そのあと、「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」がおこなわれ、土地の安定と工事関係者の守護を祈願します。
最後に、関係者がともに神酒をいただいて、儀式終了とするのが式の流れです。
建売住宅の場合は儀式を省略して、簡素に建築工事に関わった方々に対して感謝や慰労の気持ちを伝える場にしても構いません。
施主の家族や親戚、そして建築工事に関わった関係者を招き、完成した住宅で料理を囲みながら工事の完了を祝います。

▼この記事も読まれています
既存住宅売買瑕疵保険とは?中古住宅の売主別の契約手続きの流れも解説

建売住宅で竣工式をするときの費用

費用としては、神主への初穂料、関係者へのご祝儀と引き出物などが挙げられます。
初穂料は、3万円程度が費用相場です。
そして関係者1人あたりの費用相場は、ご祝儀が5,000円程度、引き出物が1,000円程度です。
別途宴会費も必要なため、総額で10万円ほどかかります。
式典は、必ずしもおこなう必要はありません。
開催したいと考えるならば、出席人数を把握して、あらかじめ予算を見積もっておく必要があります。

▼この記事も読まれています
土地の小規模宅地等の特例とは?その種類や要件についても解説

まとめ

建築物を建てる際には、神事として式典を執りおこなうのが一般的ですが、施主の方々の判断で式をするかしないかの選択ができます。
建売住宅では、地鎮祭がおこなわれていないケースもありますが、引き渡し後に竣工式を執りおこなう所有者もいます。
式の流れと費用負担も理解して、安全で快適な建売住宅を購入しましょう。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”建売住宅”おすすめ記事

  • 建売住宅の購入の流れは?契約前から入居するまでを解説の画像

    建売住宅の購入の流れは?契約前から入居するまでを解説

    建売住宅

  • 建売にすればよかったと思う理由は?よくある不安はや建売のメリットも解説の画像

    建売にすればよかったと思う理由は?よくある不安はや建売のメリットも解説

    建売住宅

  • 建売住宅に太陽光パネルの後付けはできるのか?メリットや設置費用を解説の画像

    建売住宅に太陽光パネルの後付けはできるのか?メリットや設置費用を解説

    建売住宅

もっと見る