株式会社住まいるほーむ > 株式会社住まいるほーむのスタッフブログ記事一覧 > 土地の地盤改良とは?工事費用や注意点を解説

土地の地盤改良とは?工事費用や注意点を解説

≪ 前へ|建売住宅の手付金とは?払うタイミングや払えない場合の対処方法について   記事一覧   リノベーションでワークスペースを作る際の費用や注意点とは|次へ ≫

土地の地盤改良とは?工事費用や注意点を解説

カテゴリ:不動産のハテナ??

土地の地盤改良とは?工事費用や注意点を解説

購入した土地に建物を建てる際、必要になってくるのが地盤改良です。
実際どのような工事内容なのか、費用はどれくらいかかるのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、土地の地盤改良とはなにか、費用や注意点についてを解説します。

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


土地の地盤改良とは

地盤改良とは、地盤調査の結果、そのままでは地盤が弱く基礎工事ができないと判断されたときにおこなわれる工事のことです。
建物や基礎の強度を高めたとしても、それを支える地盤が弱ければ意味がありません。
地盤を強化して不同沈下や液状化を防ぐために、改良工事がおこなわれます。
基礎工事は直接基礎と杭基礎に大別され、地盤の改良工事が必要なのは直接基礎のときです。
直接基礎とは、「独立基礎」「布基礎」「べた基礎」のことを指し、主に木造の一戸建て住宅などの比較的軽い建物を建てるときに用いられます。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入で注目されるZEH住宅とは?メリットや補助金についてご紹介

土地の地盤改良にかかる費用

地盤改良の工法には「表層改良工法」「柱状改良工法」「鋼管杭工法」の3種類があります。
それぞれの工法の特徴と工事費の目安を順にご紹介していきます。
表層改良工法は軟弱な地盤が地表から2m程度の浅い場合に用いられる工法です。
土とセメントを混ぜ合わせ、それを締め固めることによって強い地盤を作ります。
費用は30坪程度の一般的な一戸建て住宅で30~50万円程度です。
柱状改良工事は軟弱な地盤が2~8mの場合に活用される工法です。
表層改良のように地盤全体を固めるのではなく、円柱状に固められた改良杭を建物の下に埋めることで地盤を強化します。
費用は30坪程度の一戸建て住宅で50~80万円程度です。
鋼管杭工法は軟弱な地盤がさらに深い場合に使われる工法で、名前のとおり鋼管を建物の下に埋め込むことで地盤を強化します。
費用はほかの工法より高く、30坪で100~180万円程度です。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入する際に発生する諸費用とは?内訳や節約方法を解説!

土地の地盤改良の注意点

地盤改良の注意点として、地盤調査をしないと正確な工事金額がわからず、予算を把握しにくいことが挙げられます。
見積もりは周辺の地盤の資料から改良工事する土地の強度を予測して割り出した金額です。
そのため、地盤調査をした結果、工事金額が大幅に変わってしまう可能性があります。
可能であれば予算は多めに用意しておくのが理想です。
次の注意点として、工事内容を把握しておくようにしましょう。
見積もりの記載項目は見慣れない言葉も多く、どのような工事がおこなわれるのかわからない場合も少なくありません。
工事内容を説明してもらい、疑問点は質問して解決しておくことで、工事不良やトラブルへの対処が可能です。
また、工事が完了した際には、地盤改良工事報告書をもらうのを忘れないようにしましょう。

▼この記事も読まれています
マイホームの買い替えのタイミングとは?手順や購入金額について解説!

まとめ

地盤改良とは、地盤が弱く、そのままの状態では建物を建てられないときにおこなわれる、地盤を強化する工事のことを言います。
工事は地盤が弱い部分の深さによって3種類の工法があり、基本的には軟弱な地盤が深くまであるほど、工事金額は高くなります。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


≪ 前へ|建売住宅の手付金とは?払うタイミングや払えない場合の対処方法について   記事一覧   リノベーションでワークスペースを作る際の費用や注意点とは|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 住まいるほーむの不動産売却
  • 会員バナー
  • 会員登録がお済の方はこちら

  • 売却査定
  • 内部ブログ
  • スタッフ紹介
  • お客様の声
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 更新情報

    2023-11-22
    子育て世代に人気が高い、福生。その理由は、手厚い子育て政策にあります! 保育園や学童などがじゅうぶんにあり、共働き世帯をバックアップ!都心へのアクセスが良く、通勤しやすいのも嬉しいですね。都心では難しい一戸建ての購入も、福生なら手が届きやすい価格帯で手に入ります。そんな福生の頼りになる不動産屋は、やっぱり住まいるほーむです!
    2023-11-15
    東京なのに、手頃な価格で一戸建てが手に入る街、それが、福生! 都心で一戸建てというと、高い上に土地も小さすぎることが多いですが、福生ならじゅうぶんな広さの一戸建てがお手頃価格で手に入ります。新宿や東京などの都心までのアクセスもよく、国道16号線や圏央道、中央道にも出やすい立地で超おすすめ。そんな福生で不動産探しなら、住まいるほーむにお任せ!
    2023-11-08
    米軍基地を擁し、外国人が多い福生。行政も、地域のお知らせを日本語だけでなく、英語、中国語、スペイン語、ポルトガル語など、様々な言語でお届けしています。例えばごみの分別。地域の環境を守るために、複数言語の書類をつくり、ごみと資源の分別について説明しています。福生で一戸建て住宅を建てるなら、住まいるほーむが安心です!

    更新情報一覧

  • 会社概要

    会社概要
    株式会社住まいるほーむ
    • 〒197-0003
    • 東京都福生市大字熊川766
    • TEL/042-513-3480
    • FAX/042-513-3481
    • 東京都知事 (3) 第91038号
  • QRコード
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,480万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,780万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟

瑞穂町むさし野2丁目 新築戸建全7棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野2丁目1-2
交通
箱根ケ崎駅
徒歩22分

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟

青梅市長淵8丁目 新築戸建全9棟の画像

価格
2,980万円
種別
新築一戸建
住所
東京都青梅市長淵8丁目16-1
交通
青梅駅
徒歩23分

トップへ戻る