土地にガスは引き込みされている?確認方法や引き込み費用についてご紹介の画像

土地にガスは引き込みされている?確認方法や引き込み費用についてご紹介

土地購入

土地にガスは引き込みされている?確認方法や引き込み費用についてご紹介

土地を購入し、住まいを建設するとなるとライフラインがきちんと整備されているか確認が必要です。
この記事では土地にガスが引き込まれているかの確認方法をご紹介します。
引き込まれていない場合の工事費用の相場や注意点もお伝えするので参考にしてください。

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


土地購入時にはガス引き込みの確認が必要

土地を購入するときには重要事項説明を受けますが、その際の重要事項説明書にライフラインについて記載されています。
都市ガスなのかプロパンガスなのか、ガスの種類が記載されていますので、購入前に必ず確認しましょう。
プロパンガスは敷地内に設置場所を設ける必要があり、定期的に交換できる場所も用意しなければなりません。
都市ガスは前面道路にガス管が埋設されているか確認し、埋没されている場合は、そこから敷地内へ引き込みます。
ガスに関しては、役所ではなくガス会社に問い合わせるとガス管の埋設状況について説明を受けられます。

▼この記事も読まれています
既存建築物の用途変更とは?確認申請の必要性や流れをご紹介

土地のガス引き込み工事費用相場は

一般的に各家庭への引き込み工事は土地の所有者負担でおこないます。
そのため、住宅の建設費用だけでなく、ガスの引き込み工事費用もかかる点に留意しましょう。
ガス管を1m引き込もうとすると1〜2万円かかると言われており、道路から敷地内へ引き込むには10〜20万円ほど必要です。
ただし、前面道路からの距離や、前面道路にガス管が通っていない場合、または旗竿地等で本管の延長工事や掘削距離が長くなる場合は、追加の費用が発生します。

▼この記事も読まれています
既存住宅売買瑕疵保険とは?中古住宅の売主別の契約手続きの流れも解説

土地のガス引き込み工事の注意点

敷地の前面にガスの本管がとおっていない場合、本管の延長工事が必要になります。
このとき、ガス会社の負担分以外は購入者が負担しなければならないのが注意点です。
旗竿地の場合、掘削距離が長くなる傾向があり、工事費用が高額になる可能性があります。
土地は安く購入できたけれど、工事費用が高額になり、トータルの費用で高くなってしまうことのないよう注意しましょう。
前面道路が個人で所有している私道の場合、私道の所有者から道路の掘削承諾を得なければなりません。
事前に前面道路が私道か、掘削承諾書にサインをもらえるかどうか確認しましょう。

▼この記事も読まれています
土地の小規模宅地等の特例とは?その種類や要件についても解説

まとめ

敷地内にガスが通っていない場合、工事をおこなわなければガスを使用することはできません。
まずは都市ガスなのかプロパンガスなのか確認しましょう。
都市ガスの工事が必要な場合、相場は10万円~20万円ほどですが、前面道路や旗竿地など土地の状況によっては追加で費用が必要です。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”土地購入”おすすめ記事

  • 隣の土地を買いたい場合の対処法は?メリットや手順をご紹介の画像

    隣の土地を買いたい場合の対処法は?メリットや手順をご紹介

    土地購入

  • 土地購入の前に知りたい法地とは?注意点やリスクもご紹介!の画像

    土地購入の前に知りたい法地とは?注意点やリスクもご紹介!

    土地購入

  • 土地の購入前に知っておきたい!盛土規制法とは?規制区域の設定方法も解説の画像

    土地の購入前に知っておきたい!盛土規制法とは?規制区域の設定方法も解説

    土地購入

  • 土地探しにはハザードマップの活用が有効!水害・地震に役立つ対策もご紹介の画像

    土地探しにはハザードマップの活用が有効!水害・地震に役立つ対策もご紹介

    土地購入

  • 土地の購入で注意すべき点とは?後悔した事例や探し方をご紹介の画像

    土地の購入で注意すべき点とは?後悔した事例や探し方をご紹介

    土地購入

  • 土地を共有名義で購入するとどうなる?メリットや注意点を解説の画像

    土地を共有名義で購入するとどうなる?メリットや注意点を解説

    土地購入

もっと見る