不動産売却における希望価格の決め方とは?押さえておくコツもご紹介

不動産売却

不動産売却における希望価格の決め方とは?押さえておくコツもご紹介

不動産売却を成功させるためには、いくつかポイントを押さえておかなければなりません。
その一つが「売り出し価格」ですが、どのように設定すれば良いか具体的な内容を知っている方は少ないでしょう。
そこで今回は、不動産売却で知っておきたい売り出し希望価格の決め方やコツをご紹介します。

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


不動産売却で知っておきたい売り出し希望価格の決め方

不動産売却では、売主が自由に売り出し価格を決められるのが一般的です。
売り出し価格とは、不動産が実際に市場へ売り出されるときの価格を指します。
不動産の最終的な価格は買主と売主の合意を得て決定するため、ケースによっては成約価格と売り出し価格が異なる可能性があるでしょう。
そのため、売主の希望価格だけで売り出し価格を決めてしまうと、買主はなかなかつきません。
不動産売却で売り出し価格を決めるときは、相場を参考にした適正価格を設定する必要があります。
相場とあまりにもかけ離れている売り出し価格は、売却期間を長引かせる要因ともなるので注意が必要です。
売り出し価格におけるおすすめの決め方として、不動産査定が挙げられます。
売却前に査定をおこなえば、対象不動産の市場相場がある程度把握できるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却時に掛かる税金と節税対策を解説

不動産売却で知っておきたい売り出し希望価格を決めるときのコツ

不動産の売り出し価格は、相場の範囲に収めるのがコツです。
はじめから適正価格を設定しておけば、途中で価格交渉をおこなう必要がなくなります。
売り出し価格を高く設定してしまうと、売れ残る可能性が高いので、時間の経過とともに値下げせざるを得ません。
また、売主の「売却希望価格」と「売却可能価格」を決めておくのもポイントです。
理想の金額と許容できる金額を設定しておけば、値下がり幅も小さくなるでしょう。
その他、早く売りたいときは最初から価格を下げる方法もあります。
不動産を1か月程度で売りたいなら、査定価格から1割ほど下げた金額設定が目安です。
2割以上下げてしまうと買取りと変わらない可能性があるため、不動産の状況に合わせて買取りを選択するか仲介で売却するか検討しましょう。

▼この記事も読まれています
不動産を「現状渡し」で売却するメリットとデメリットとは?

まとめ

一般的に不動産売却では、売主が自由に売り出し価格を設定できます。
ただ、相場とあまりにもかけ離れた金額設定は、買主を取り逃す可能性があるので、相場の範囲に収めるのがコツです。
売り出し価格を設定するときは不動産査定をおこない、あらかじめ「売却希望価格」と「売却可能価格」を決めておく必要があるでしょう。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”不動産売却”おすすめ記事

  • 離婚で不動産売却をする際の注意点について!媒介契約の選び方も解説の画像

    離婚で不動産売却をする際の注意点について!媒介契約の選び方も解説

    不動産売却

  • 不動産売却のための家の解体費用の相場とは?解体の流れとデメリットを解説の画像

    不動産売却のための家の解体費用の相場とは?解体の流れとデメリットを解説

    不動産売却

  • 不動産売却における訪問査定とは?おすすめの理由や注意点を解説の画像

    不動産売却における訪問査定とは?おすすめの理由や注意点を解説

    不動産売却

  • 不動産を売るときに確認したいポイント3選!名義・状態・周辺環境を解説の画像

    不動産を売るときに確認したいポイント3選!名義・状態・周辺環境を解説

    不動産売却

  • 不動産を売却する際の注意点とは?3つの売却理由にわけて解説の画像

    不動産を売却する際の注意点とは?3つの売却理由にわけて解説

    不動産売却

  • 不動産売却における広告の種類とは?費用の負担についても解説の画像

    不動産売却における広告の種類とは?費用の負担についても解説

    不動産売却

もっと見る