建売住宅の手付金とは?払うタイミングや払えない場合の対処方法について
建売住宅の購入を考えていて、いろいろと資料を参考にしている際に、手付金という文字が気になった方もいるのではないでしょうか。
家を購入するまでには、さまざまな手続きと支払いが必要になります。
今回は、建売住宅を購入する際の手付金とは何か、払うタイミングや、払えない場合の対処方法などをご紹介します。
建売住宅を購入する際の手付金とは
住宅ローンで家を購入する際、住宅ローンの審査に約2週間以上かかります。
買主が住宅ローンの審査中に意思が変わり、契約をキャンセルした場合、売主は大きな問題を抱えなければなりません。
そこで、買主が一方的に契約をキャンセルする場合、手付金がキャンセル料(解約金)として売主に渡ります。
手付金は、買主・売主双方にとって証拠金となり、売買契約成立の正確性を高めるために必要なのです。
また、住宅ローンの審査が問題なく進み契約成立した場合、そのまま物件の購入代金の一部となります。
相場として、売買代金の5〜10%とされていますので、用意しておきましょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却時に掛かる税金と節税対策を解説
建売住宅を購入する際の手付金を支払うタイミング
まず、建売住宅を購入する際の流れをご紹介します。
まず、購入の申し込み時に、申し込み金を支払い、住宅ローンを利用する場合には、事前審査の申し込みも同時におこないましょう。
次に、事前審査の申し込みが受理された場合、不動産業者との間で売買契約が締結されます。
このタイミングで「手付金」が必要となりますので、現金で用意しておきましょう。
住宅ローンの審査は、事前審査と本審査の2つがありますが、事前審査とは大まかな審査で、本審査はより詳細な審査です。
最後に、審査が承認されれば契約成立となり、支払い期限は基本的に売買契約日となりますのでご注意ください。
▼この記事も読まれています
不動産売却時には残置物に要注意!残置物を残したまま売却する方法もご紹介
建売住宅の手付金が払えない場合の対処方法
手付金が高額であるため、もし、手付金が払えない場合の対処法をご紹介します。
手付金の金額には上限がありますが、下限については特別な決まりはありません。
買主の購入意思が高い場合は、減額してもらえる可能性もありますが、重要な役割を持っているため、慎重に交渉しましょう。
また一時的に、両親や親戚などから借りることを検討されても良いでしょう。
ただし、借金のトラブルを避けるために、親子関係であっても借用書を作成し、お互いにサインしておく必要があります。
カードローンなどでお金を借りる場合、住宅ローンの審査に悪影響を与えることがありますのでご注意ください。
住宅ローン本審査では、ほかのローンの利用状況も審査の対象となります。
そのため、事前審査で融資が認められていた場合でも、本審査で融資が認められなくなる可能性がありますのでご注意ください。
▼この記事も読まれています
不動産を「現状渡し」で売却するメリットとデメリットとは?
まとめ
建売住宅の手付金は、キャンセルした際の解約金の意味を持つため、家を購入する際は必ず支払わなければなりません。
売買代金の5〜10%が相場となり高額ですので、家の購入を考えている方は、事前に考慮しておくと慌てずにすむでしょう。
私たち株式会社住まいるほーむでは、西多摩エリアの不動産情報を豊富に取り扱っております。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部
弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。