固定資産税の建て替え特例とは?適用要件や二世帯住宅の場合について解説!の画像

固定資産税の建て替え特例とは?適用要件や二世帯住宅の場合について解説!

税金

固定資産税の建て替え特例とは?適用要件や二世帯住宅の場合について解説!

老朽化が気になってきたから家を建て替えたいと考えたら、まず古い家を取り壊して新しい家を建てるのが一般的な建て替えの方法でしょう。
ここで問題になるのが、更地のタイミングによって固定資産税の金額が大幅に変わってしまう可能性があることです。
今回は、固定資産税の建て替え特例とはなにか、適用要件や二世帯住宅建て替えの場合について解説します。

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


固定資産税の建て替え特例とは

固定資産税は1月1日の時点の状態で評価され、評価額が高くなると課税額も高くなる仕組みです。
建物と土地それぞれに課せられるものですが、いろいろな特例措置があり土地の上に建物が建っていると減税の対象になります。
しかし、建て替えのタイミングで更地になっているとこの特例が受けられず、減額されている額よりも高額になってしまう可能性があるのです。
高額にしないための措置として用意されているのが建て替え特例で、建て替え中のみ適用される特例となり、条件をクリアしていれば1月1日までに建築確認申請をおこなうことで適用できます。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入で注目されるZEH住宅とは?メリットや補助金についてご紹介

固定資産税の建て替え特例の適用要件とは

固定資産税の建て替え特例の適用条件は大きく分けて5つあり、すべてを満たしていなくてはいけません。
まず1つ目が前年1月1日に宅地用地であること、そして2つ目は1月1日には建設が着工されていて翌年1月1日までに完成することです。
建設の着工とは地鎮祭が完了したことや建築確認申請を出したことではなく、本格的に基礎工事が始まった状態なので注意しましょう。
3つ目は建て替える敷地がもともとの敷地と同じであることです。
4つ目が土地所有者が同じであること、そして5つ目が建物の所有者が同じであることが適用要件となっています。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入する際に発生する諸費用とは?内訳や節約方法を解説!

二世帯住宅は固定資産税の建て替え特例の対象になるのか

固定資産税の建て替え特例の適用要件には、土地と建物の所有者が以前と同じであることとありますが、二世帯住宅の場合、名義を分けてしまうケースも珍しくありません。
基本的に二世帯住宅であっても要件を満たしていれば特例の対象となりますが、親名義の土地に子ども名義の建物を建てる場合などは共有名義にするなどの工夫が必要です。
また内部でつながっているタイプの二世帯住宅の場合、200㎡以下なら固定資産税が1/6に軽減され、200㎡を超えた部分は1/3に軽減されます。
入口から分かれているメゾネットタイプで作られていると、建物は1つでも2戸あると判断されるので400㎡以下までであれば1/6です。

▼この記事も読まれています
マイホームの買い替えのタイミングとは?手順や購入金額について解説!

まとめ

家を建て替えるときには、固定資産税の建て替え特例に当てはまるかをチェックしておきましょう。
二世帯住宅でも適用要件を満たせば固定資産税の建て替え特例を受けることができますが、名義や広さなどに注意が必要です。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへの問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”税金”おすすめ記事

  • 固定資産税の評価替えとは?評価額の調べ方と影響を受ける税金もご紹介の画像

    固定資産税の評価替えとは?評価額の調べ方と影響を受ける税金もご紹介

    税金

  • 相続の非課税枠について!基礎控除額と相続税の計算も解説の画像

    相続の非課税枠について!基礎控除額と相続税の計算も解説

    税金

  • 不動産売買時の公租公課とは?税の種類や注意点などを解説の画像

    不動産売買時の公租公課とは?税の種類や注意点などを解説

    税金

  • 不動産取得税がかからないケースとは?非課税となる具体的な例を解説の画像

    不動産取得税がかからないケースとは?非課税となる具体的な例を解説

    税金

  • 不動産売却時の節税対策はふるさと納税で決まり!!の画像

    不動産売却時の節税対策はふるさと納税で決まり!!

    税金

  • 任意売却に税金はかかる?譲渡所得税や税金を滞納していた場合の売却の画像

    任意売却に税金はかかる?譲渡所得税や税金を滞納していた場合の売却

    税金

もっと見る