一戸建てにプールを設置するメリットとは?工事や維持に必要な費用も解説!
プール付きの自宅は、家にいながらリゾート気分が味わえるとあって、憧れる方も少なくありません。
しかし、実際にプールを作るとなると、工事費用だけでなく維持・管理にいくら必要なのか見当がつかない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、プール付きの一戸建てのメリットとデメリットや、工事や維持に必要な費用について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福生市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てにプールを設置するメリットとは?
一戸建てにプールを設置するメリットは、大人のトレーニング場所や子どもの遊び場となることです。
プール付きの一戸建てに住んでいれば、トレーニングのためにスポーツジムに通う必要はありません。
また、お子さんにとっては格好の遊び場であり、ビニールプールのように準備や片付けの手間がかからないのは、遊ばせる大人にとってもメリットです。
また、プールに水を貯めおけば、災害などによる断水時への備えになります。
しかし、水漏れで大惨事につながったり、将来的には使わなくなる恐れがあったりなどのデメリットも無視できません。
▼この記事も読まれています
戸建てに地下室を作って後悔した?その事例と対策について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福生市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てにプールを設置するときの工事費用
庭付きの一戸建てにプールを設置する際の工事費用は大きさなどによって変わるものの、300万円から500万円ほどです。
もし、自宅に25mプールを設置するとなれば、数千万円もの費用がかかるかもしれません。
工事内容は意外とシンプルで、鉄筋コンクリートの型枠をつくってから循環装置を設置してコンクリート打設し、最後に防水加工をおこないます。
実は、大切なのはプールそのものよりもろ過器であるため、ろ過器には十分な費用をかけることをおすすめします。
ろ過器を取り付けないと、毎回水の入れ替えが必要となり、ランニングコストが余計にかかってしまいかねません。
▼この記事も読まれています
ディンプルキーの特徴やメリットとデメリットとは?合鍵の作り方をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福生市の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てに設置されたプールの維持・管理費用はいくらぐらいなのか
プールの維持・管理には、ろ過器を稼働させる電気代や塩素などの薬剤代に水道代がかかります。
大きさによって変わりますが、月額6,000円から多くても1万円以内に収まるパターンがほとんどです。
ろ過器を動かすための電気代は、月に5,000円から6,000円ほどかかります。
ろ過器があれば水の入れ替えは基本的に必要ありませんが、自然に蒸発した分や使用時に減少した分の水の補充は必要です。
ちなみに設置時の水道代は3,000円ほどであり、年に1回ほど全体の3分の1ほどを入れ替る際に、1,000円ほどかかります。
また、水質の維持には薬剤が欠かせず、これには月に1,000円ほどかかるのが一般的です。
▼この記事も読まれています
戸建て住宅でキッチンにこだわりたいなら!火気使用室の内装制限緩和について知ろう
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福生市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
一戸建てにプールを設置するメリットは、遊び場やトレーニング場所に良いだけでなく、断水時の備えになることです。
大きさなどによっても異なりますが、設置工事には300万円から500万円の費用がかかります。
維持には、ろ過器の電気代や水道代に薬品代として、月額6,000円から1万円程度が必要です。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福生市の売買一戸建て一覧へ進む

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部
弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。