相続の非課税枠について!基礎控除額と相続税の計算も解説の画像

相続の非課税枠について!基礎控除額と相続税の計算も解説

税金

相続の非課税枠について!基礎控除額と相続税の計算も解説

相続税とは、被相続人から財産を受け継ぐ際に発生する税金のことです。
しかし、一定の条件を満たすことで、相続税の負担を軽減するための非課税枠や基礎控除額が設けられていることをご存じでしょうか。
この記事では、相続税の非課税枠とは何か、その基礎控除額の計算方法、そして基礎控除を理解する際のポイントについて解説します。

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


相続税の非課税枠とはなにか

相続税の非課税枠とは、課税対象となる遺産の金額を減額するために適用される制度の一つで、基礎控除として知られています。
基礎控除は、すべての相続人に適用され、相続税が課されるかどうかの基準になるのです。
具体的には、基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算されます。
たとえば、法定相続人が1人の場合、3,600万円が非課税枠として設定され、これを超えない場合には相続税が発生しません。
この非課税枠により、相続財産の大部分が基礎控除内に収まる場合、相続税を支払う必要がなくなります。

▼この記事も読まれています
相続の際に知っておきたい遺産分割協議の進め方について解説!

相続税基礎控除額の計算について

基礎控除額は、法定相続人の人数によって変動します。
計算式は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」です。
たとえば、法定相続人が2人の場合、基礎控除額は4,200万円となり、相続財産がこの額を超えなければ、相続税の申告も不要となります。
法定相続人とは、民法で定められた相続権を持つ親族のことで、被相続人に子どもや配偶者いる場合は、法定相続人となります。
また、子どもがすでに亡くなっている場合、その子ども(孫)が代襲相続として法定相続人となるのです。

▼この記事も読まれています
相続時の遺留分とは?不動産評価額の決め方や決まらない場合の対処法を解説

基礎控除額計算のポイントについて

基礎控除額を計算する際、もっとも大切なのは法定相続人の人数を正しく把握することです。
法定相続人の範囲は、被相続人との関係で決まり、配偶者がいれば常に相続人となります。
さらに、子どもや孫、場合によっては父母や祖父母が相続権を持ちます。
また先述したように、法定相続人が1人の場合の基礎控除額は3,600万円であり、法定相続人が増えるごとに1人当たり600万円ずつ基礎控除額が加算されるのです。
相続税を計算する際には、この法定相続人の数を正確に把握することで、適切な控除額を計算できるでしょう。

▼この記事も読まれています
相続した空き家を管理するデメリットや解決策とは?

まとめ

相続税の非課税枠は、基礎控除として「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算されます。
基礎控除額は、法定相続人の数に応じて増加し、遺産額が基礎控除額を超えなければ相続税は課税されません。
相続人を正確に把握し、正しい計算方法で基礎控除額を導き出すことが、相続税の軽減において大切なポイントです。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”税金”おすすめ記事

  • 不動産購入における不動産取得税とは?計算方法や軽減措置をご紹介の画像

    不動産購入における不動産取得税とは?計算方法や軽減措置をご紹介

    税金

  • 固定資産税の評価替えとは?評価額の調べ方と影響を受ける税金もご紹介の画像

    固定資産税の評価替えとは?評価額の調べ方と影響を受ける税金もご紹介

    税金

  • 不動産売買時の公租公課とは?税の種類や注意点などを解説の画像

    不動産売買時の公租公課とは?税の種類や注意点などを解説

    税金

  • 不動産取得税がかからないケースとは?非課税となる具体的な例を解説の画像

    不動産取得税がかからないケースとは?非課税となる具体的な例を解説

    税金

  • 不動産売却時の節税対策はふるさと納税で決まり!!の画像

    不動産売却時の節税対策はふるさと納税で決まり!!

    税金

  • 任意売却に税金はかかる?譲渡所得税や税金を滞納していた場合の売却の画像

    任意売却に税金はかかる?譲渡所得税や税金を滞納していた場合の売却

    税金

もっと見る