40代で賃貸物件と自宅の購入はどちらが良い?判断に役立つポイントを解説

不動産のハテナ??

40代で賃貸物件と自宅の購入はどちらが良い?判断に役立つポイントを解説

40代の方で、今後の住まいを賃貸物件にするか持ち家にするかでお悩みの方もいるのではないでしょうか。
賃貸物件に住み続けたときと自宅を購入したときのメリットをそれぞれ確認すると、適切な住まいを選びやすくなります。
そこで今回は、40代で賃貸物件に住み続けたときと自宅を購入したときのメリットにくわえ、自宅を購入するなら考えたいことも解説します。

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


40代で賃貸物件に住み続けるメリット

賃貸物件を選ぶと簡単に住み替えられるため、ライフスタイルや家族構成の変化にうまく対応できます。
40代からは子どもの独立や親の介護などさまざまな変化を経験しやすく、いざとなればすぐに住み替えられると安心です。
次に、賃貸物件は大家さんの所有物なので、維持費を負担する必要はありません。
建物や設備の経年劣化などには大家さんが対応しており、物件の維持費を自分で用意する手間や負担が省けます。
さらに、賃貸物件は自分の資産ではないため、築年数の増加による資産価値の低下などを気にしなくて良くなります。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入で注目されるZEH住宅とは?メリットや補助金についてご紹介

40代で自宅を購入するメリット

自宅を購入するメリットは、手に入れた住まいがいずれ資産になることです。
賃貸物件はいくら家賃を払っても自分のものにはなりませんが、購入した自宅は住宅ローンを完済すれば自分の資産として手元に残ります。
住宅ローンの返済後、固定資産税や維持費はかかるものの、そのほかには住居費がかかりません。
老後にも家賃が変わらず発生する賃貸物件に比べ、自宅を購入すると将来の負担が軽くなるといえます。
さらに、購入した自宅は自分の資産であるため、リフォームは都度可能です。

▼この記事も読まれています
建売住宅を購入する際に発生する諸費用とは?内訳や節約方法を解説!

40代で自宅を購入するなら考えたいこと

40代で自宅を購入するなら、住宅ローンを返済しやすい物件を選びたいところです。
月々の返済額を抑えられる物件にするなど、今後の返済を考えていないと老後の家計が苦しくなりかねません。
次に、老後も住みやすい物件かどうかは要チェックです。
バリアフリーになっている、最寄り駅に近いなど、老後をふまえた条件で物件を選んでおくと安心です。
また、どのような物件が適しているかは、誰のために自宅を購入するかで変わります。
自分のためなら自分の好みや都合で選べば良いのですが、家族のためなら家族の希望をふまえて設備や内装などを決める必要があります。

▼この記事も読まれています
マイホームの買い替えのタイミングとは?手順や購入金額について解説!

まとめ

40代で賃貸物件に住み続けるメリットは、住み替えがしやすかったり、物件の維持費や資産価値を気にする必要がなかったりすることです。
自宅を購入すると、手に入れた住まいがいずれ自分の資産となり、将来的には住居費の負担が軽減されるうえ、リフォームも都度可能です。
自宅を購入するなら考えたいことには、住宅ローンの返済や老後の住みやすさ、誰のための家なのかなどが挙げられます。
福生市の新築戸建てなど不動産売買なら株式会社住まいるほーむがサポートいたします。
不動産購入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!

株式会社住まいるほーむへのお問い合わせはこちら


株式会社住まいるほーむの写真

株式会社住まいるほーむ スタッフブログ編集部

弊社では、福生市周辺を中心に新築戸建て情報などを豊富に取り扱っております。福生市での不動産売買のことなら、当社スタッフが丁寧にサポートさせていただきます!ブログでは不動産購入や福生市に関連するコンテンツをご紹介します。


”不動産のハテナ??”おすすめ記事

  • 希望する学区に物件がない場合はどうする?対処法やポイントを解説の画像

    希望する学区に物件がない場合はどうする?対処法やポイントを解説

    不動産のハテナ??

  • 庭の地面の素材は何が良い?芝・砂利・コンクリートの特徴を解説の画像

    庭の地面の素材は何が良い?芝・砂利・コンクリートの特徴を解説

    不動産のハテナ??

  • 宅地と住宅用地の違いとは?住宅用地の特例についても解説の画像

    宅地と住宅用地の違いとは?住宅用地の特例についても解説

    不動産のハテナ??

  • 同じ物件を違う不動産会社が扱う理由とは?不動産会社選びのポイント解説の画像

    同じ物件を違う不動産会社が扱う理由とは?不動産会社選びのポイント解説

    不動産のハテナ??

  • インスペクションはいつ実施する?タイミングと断られる可能性から対処法の画像

    インスペクションはいつ実施する?タイミングと断られる可能性から対処法

    不動産のハテナ??

  • 埋蔵文化財包蔵地とは?建物を建築する際の手続きやデメリットを解説の画像

    埋蔵文化財包蔵地とは?建物を建築する際の手続きやデメリットを解説

    不動産のハテナ??

もっと見る